野村不HDとオカムラ、オフィスビル1棟全体の「掃除ロボット」活用へエレベーター連携の実証実験

野村不HDとオカムラ、オフィスビル1棟全体の「掃除ロボット」活用へエレベーター連携の実証実験

複数台の一元管理、災害時対応も検討

野村不動産ホールディングス(HD)とオカムラは9月15日、清掃サービスの品質向上と業務効率化を果たすため、オフィスビル1棟全体で掃除ロボットとエレベーターを連携させて自律自動の清掃業務を行う実証実験に着手したと発表した。

今後はオフィスビル1棟全体での掃除ロボット活用を目指し、当該実証を通して複数台のロボットのエレベーター連携や一元管理、災害時対応の検討を進める。


実証実験の様子


使用した掃除ロボット「STRIVER(ストライバー)Ⅱ」

野村不動産グループで清掃管理業務を行う野村不動産アメニティサービス(AMS)は掃除ロボットを活用した清掃業務を一部のオフィスビルで実施している。掃除ロボットが自律移動してオフィスビル1棟全体の清掃業務を担うには、「走破性能」「清掃性能」「エレベーターや防火扉等との設備連携」といった複数の課題をクリアする必要がある。共同実証で解決を図ることにした。

当該実証は、「予備実証」と「本実証」の2段階を想定。使用機材は業務用掃除機を搭載して搬送し、自律走行して床掃除を行う業務用掃除ロボット「STRIVER(ストライバー)Ⅰ・Ⅱ」を採用した。

通路の段差や傾斜の走行が可能で、壁際1cmまで接近して床掃除できる。エレベーターをはじめとした施設設備とのシステム連携によって、清掃範囲を数フロアだけではなくオフィスビル1棟全体への拡大を目標に掲げている。

さらに、掃除ロボットの効率的な運用と、清掃員による人的な清掃オペレーションの最適な組み合わせを構築することで、清掃サービスの品質向上と業務効率化につなげられると期待している。

予備実証では、掃除ロボットとエレベーターの連携によって清掃員が手動で移動させることなく、掃除ロボットが自律的にフロア移動できたほか、清掃員の監視外でロボットが独立して清掃業務を行うことも可能ということが分かったという。

掃除ロボットの清掃性は清掃員の掃除と遜色なく、かつフロアの段差も走行できることを確認。オフィスワーカーとユーザーの清掃員を対象に、安全性などに関するアンケートを実施し、走行中の掃除ロボットが通行人の妨げや、ロボットの清掃音が業務の妨げにほぼならないことが判明したという。


予備実証時のアンケート結果(オフィスワーカー31人にアンケート実施)

(藤原秀行)※いずれも野村不動産HDとオカムラ提供

テクノロジー/製品カテゴリの最新記事