日立物流西日本の大阪倉庫火災、鎮火は12月1日にずれ込みも
消火活動に時間、物流業務には大きな支障出ていないもよう 大阪市此花区の人工島・舞洲にある日立物流西日本の倉庫で11月29日に発生した火災は、1日半以上が経過した11月30日夕方の時点でも、まだ鎮火に至 […]
消火活動に時間、物流業務には大きな支障出ていないもよう 大阪市此花区の人工島・舞洲にある日立物流西日本の倉庫で11月29日に発生した火災は、1日半以上が経過した11月30日夕方の時点でも、まだ鎮火に至 […]
2万平方メートル以上焼ける、原因は調査中 関連記事:【独自取材】 東京消防庁統計から読み解く倉庫火災の実態とリスク 11月29日午前8時50分ごろ、大阪市此花区の人工島・舞洲にある日立物流西日本の倉庫 […]
原因は調査中 11月29日午前8時50分ごろ、大阪市此花区の日立物流西日本の倉庫「舞州営業所」で火災が発生した。 同日正午現在でまだ完全に鎮火しておらず、消防による消火活動が続いている。火災の原因は調 […]
警視庁、他にも複数着服か 他人のクレジットカードが入った郵便物を届けず着服したとして、警視庁は11月24日、業務上横領容疑で東京都北区の赤羽郵便局に勤務していた34歳の男を逮捕した。 日本郵便東京支社 […]
国交省近畿地方整備局、関係法令の順守徹底などの措置も命令 ※本文を一部修正、追加しました 国土交通省近畿地方整備局は11月17日、大和ハウス工業で工事監督の国家資格「施工管理技士」の受験に必要な資格を […]
計3日間、一部の部品供給に支障 日野自動車は11月12日、茨城県古河市の古河工場で、12月11、17、18日の計3日間、稼働を停止すると発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部部品の輸入が […]
物流施設で救援物資を受け入れ、配送などで連携 関連記事:日本GLPと佐川急便が災害時協力協定を締結、物流施設を避難所として開放し物資を迅速輸送へ 日本GLPと佐川急便、神奈川県相模原市は11月11日、 […]
衆院選の投票所入場券も含まれた可能性 日本郵便は10月29日、郵送や郵便局窓口で提出された転居届の一部約350件にデータ処理ミスが発覚、新住所に転送されなかったと発表した。 届けられなかった郵便物の中 […]
全ト協などの要請受け、子会社2社が実施想定 日本郵便は10月29日、新たに政府などからの要請に基づく災害発生時の緊急物資輸送を行うと発表した。 同社は内閣府が災害対策基本法で定めている「指定公共機関」 […]
安全管理規程違反が多数、「スタフ閉塞式」実施せず 国土交通省中部運輸局鉄道部は10月20日、岐阜県大垣市で貨物鉄道を運営する西濃鉄道に対し、保安監査の結果、安全管理体制などに改善を要する事項が認められ […]
物流施設の一部を地域住民に提供へ ESRは10月20日、大阪府藤井寺市の物流施設「レッドウッド藤井寺ディストリビューションセンター(DC)」に関し、災害発生時に施設や敷地の一部を地域住民に一時避難施設 […]
職域などで実施促進 福山通運は10月19日、新型コロナウイルスのワクチン接種を2回完了した従業員が「新型コロナワクチン接種済みバッチ」を着用する取り組みを始めると発表した。顧客に安心感を持ってもらうの […]
10月21日まで、コロナ禍響く 日本KFCホールディングスはこのほど、一部の「ケンタッキーフライドチキン」店舗で、10月8~21日の間、ポテトが一時販売休止になる場合があると発表した。 新型コロナウイ […]
コロナ禍で東南アジアからの部品調達支障、半導体不足も解消されず トヨタ自動車は10月15日、世界での生産台数計画が11月は従来目標としていた100万台レベルから約10万~15万台減るとの見通しを公表し […]
ILOとIMOが共同声明で要請 国際労働機関(ILO)と国際海事機関(IMO)は10月6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、コロナ禍対策として船員が医療を受けるのを制限するのは「生死に関わる問題」 […]
拠点運営でも協力 丸和運輸機関は10月11日、協力会社の支援組織「AZ-COM丸和・支援ネットワーク(AZ-COMネット)」が埼玉県草加市と「緊急時における支援活動に関する協定」を10月7日付で締結し […]