NXHD、日通の重量品建設事業を25年1月に新設専門会社「NXエンジニアリング」へ承継
迅速な経営判断可能に、技術開発力高める狙い NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月19日、傘下の日本通運が展開している、発電所やプラントの設備などの輸送・建設を手掛ける重量品建 […]
迅速な経営判断可能に、技術開発力高める狙い NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月19日、傘下の日本通運が展開している、発電所やプラントの設備などの輸送・建設を手掛ける重量品建 […]
大分の田島山業から 飯野海運は2月15日、グループの国内事業活動から出る温室効果ガスをオフセット(相殺)するため、大分を地盤に山林管理を手掛ける田島山業(大分県日田市)から森林由来のJ-クレジット(排 […]
AIシステム活用したピッキングやバンニング・デバンニングの無人化など連携想定 東京大学発で物流領域のDXに取り組むスタートアップTRUST SMITHグループで、自動倉庫システム「RENATUS(レナ […]
10月に本格営業開始 薬局の業務効率化支援システムを手掛けるメディカルシステムネットワーク(メディシス)は2月16日、医薬品ネットワーク事業のネットワーク加盟店向けサービスのレベルアップのため、後発医 […]
NEXCO中日本、東名や新東名などで実施へ 中日本高速道路(NEXCO中日本)は2月16日、深夜帯(午後10時~翌朝5時)の交通死亡事故防止(居眠り運転防止)に向けた新たな取り組みとして、東名高速道路 […]
「2024年代」控え、農作物の物流持続可能性向上図る Hacobuは2月16日、コンサルティングパートナーとして2021年から参画している「首都圏向け青果物の物流効率化 実証実験」で明らかになった「首 […]
「プレミアム市場」創造目指す 日本航空(JAL)と丸紅は2月16日、環境に配慮した高品質な商品が生産者から消費者に届くまでの一貫したサプライチェーンを構築するため、持続可能な産直事業の実現へ協業すると […]
需要の伸びに対応、26~29年に竣工へ 日本郵船は2月16日、同社とノルウェーのケミカルタンカー大手ストルトニールセンの子会社ストルトタンカーズの合弁会社NYK Stolt Tankersが2月5日、 […]
医療関係品や精密機器部品など想定、東日本や九州とも連携 JR東海とジェイアール東海物流は2月15日、東海道新幹線の客室を使った新たな法人向けの即日荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を始めると発表した。 […]
25年1月に完了、連携強化し「2024年問題」対応急ぐ NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)と名古屋鉄道は2月14日、特別積合せ貨物運送事業(特積み事業)の統合で最終合意したと発表 […]
国内の主力機販売苦戦などで業績伸び悩み受け ACSLは2月14日、2023年12月期の業績が伸び悩んだことを受け、経営責任を明確化するため、役員報酬を3カ月間、15%自主返上すると発表した。対象は鷲谷 […]
「安定した業務運行確保」とアピール 日本郵便とヤマト運輸は2月15日、昨年6月に発表した協業強化の一環として2月1日に始めた、法人向けに書籍や雑誌、DVDなどを発送できる投函サービス「クロネコゆうメー […]
フィーダーサービス活用広めたい考え 井本商運は2月15日、大手外航船社オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッド(OOCL)と連携し、山九が取り扱うタイからの輸入貨物を阪神港経由で福井県 […]
リースなど関連事業強化、海運業界の環境対応にも注力 オリックスは2月15日、国内船主大手の三徳船舶(大阪市)を買収すると発表した。 3月中をめどに発行済みの全株式を取得、完全子会社化する予定。詳細な買 […]
「アセット・ライト事業モデル」転換目指す、リースバックで継続利用予定 ロジスティードは2月15日、グループで保有している国内の物流センター33カ所を、Jリートの産業ファンド投資法人などに一括売却すると […]
3月中めどに完全子会社化、関連事業強化図る オリックスは2月15日、国内船主大手の三徳船舶(大阪市)を買収すると発表した。 3月中をめどに発行済みの全株式を取得、完全子会社化する予定。詳細な買収額は開 […]