- 2021.03.12 18:39:17
- プレスリリースなど,
首都高で午前0~4時に深夜割引導入、20%を想定
国交省が見直し案公表、22年4月スタートへ 国土交通省は3月12日、今後の首都圏の高速道路料金の見直し案を公表した。 環境変化を踏まえ、社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の道路分科会国土幹線部会( […]
国交省が見直し案公表、22年4月スタートへ 国土交通省は3月12日、今後の首都圏の高速道路料金の見直し案を公表した。 環境変化を踏まえ、社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の道路分科会国土幹線部会( […]
環境配慮の製品を政府が認定する制度導入 政府は3月9日の閣議で、プラスチックのごみ削減へ循環利用を後押しするプラスチック資源循環促進法案を決定した。 政府がプラスチックごみの排出抑制のため、プラスチッ […]
政府が航空法などの改正案を閣議決定、テロ阻止で搭乗前の検査義務化も 政府は3月9日の閣議で、航空法と民活空港法の改正案を決定した。 この中で、新型コロナウイルスの感染拡大で旅客需要が世界中で激減、苦境 […]
市街地上空を飛行する「レベル4」実現へ航空法などの改正案を閣議決定 政府は3月9日の閣議で、2022年度中をめどにドローン(無人飛行機)が市街地上空を操縦者の目が届かない遠距離まで自動で飛行できる「レ […]
4月1日付、安全基準の具体的内容検討など担当へ 国土交通省は3月9日、ドローン(無人飛行機)が都市部上空で操縦者の目が届かない長距離を自律飛行する「レベル4」や、長い滑走路が不要な「空飛ぶクルマ」の事 […]
国交省の検討委が「レベル4」実現に向けた中間取りまとめ公表 国土交通省は3月8日、ドローン(無人飛行機)が都市部上空を補助者なしで遠距離にわたって自律飛行する「レベル4」の実現に向けた方策を議論する「 […]
リバウンドの懸念強調、「2週間は感染拡大抑止と状況の慎重な見極めに必要」 菅義偉首相は3月5日夜、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県を対象に発 […]
財投資金活用、事業費4700億円 国土交通省は3月5日、暫定2車線で運用が続いている高速道路のうち、新たに全国の計14カ所、総延長約86キロメートルを4車線化の候補として選定したと発表した。 対象は秋 […]
病床逼迫理由、今週5日にも正式判断へ 菅義偉首相は3月3日夜、首相官邸で記者団に対し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて首都圏1都3県で発令を続けている緊急事態宣言について、2週間程度延長する意向を […]
経産省開催、7月ごろめどに提言取りまとめ 経済産業省は3月2日、経営環境が厳しい百貨店業界の活性化策を議論する「百貨店研究会」(座長・伊藤元重学習院大国際社会学部教授)の初会合を同省内で開いた。メンバ […]
国交省検討委が追加対策了承、状況把握へドローンなど活用も提案 国土交通省は2月17日、「冬期道路交通確保対策検討委員会」(委員長・石田東生筑波大名誉教授)の会合をオンラインで開いた。 国交省は2020 […]
国交省が50年の「カーボンニュートラル」へ施策提示、整備・管理に再生エネルギー活用も 国土交通省は2月16日、社会資本整備審議会道路分科会の基本政策部会(石田東生筑波大学名誉教授・特命教授)をオンライ […]
医療機関に非常用電源配備、2月17日に第1弾の医療従事者接種開始 新型コロナウイルスワクチンの接種に関する調整を担う河野太郎規制改革担当相は2月16日、東京都千代田区霞が関の内閣府で記者会見し、同17 […]
国交省が事故防止へ変更案の意見募集開始、4月1日施行目指す 国土交通省は2月13日、トラックやバス、タクシーの運送事業者に対する行政処分の基準を見直し、新たに法定の健康診断を受診させていないドライバー […]
都道府県知事が「命令」可能、受け入れなければ過料も 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飲食店の営業時間短縮に関する規制を強化することなどを盛り込んだ改正新型インフルエンザ等対策特別措置法と改正感染症 […]
国交省が審議会で概要案、今春閣議決定へ 国土交通省は2月8日、社会資本整備審議会計画部会と交通政策審議会交通体系分科会計画部会(部会長・金本良嗣電力広域的運営推進機関理事長)の合同会議を開いた。 事務 […]