日本郵船とアストモスが共同保有の新LPG二元燃料エンジン搭載船、「GAS AMETHYST」と命名
今年2隻目、SOxやCO2排出削減見込む 日本郵船は6月28日、同社とアストモスエネルギーが共同保有する大型LPG(液化石油ガス)運搬船の命名式が6月12日に川崎重工業の坂出工場(香川県坂出市)で行わ […]
今年2隻目、SOxやCO2排出削減見込む 日本郵船は6月28日、同社とアストモスエネルギーが共同保有する大型LPG(液化石油ガス)運搬船の命名式が6月12日に川崎重工業の坂出工場(香川県坂出市)で行わ […]
多言語対応で海外拠点も一元管理可能 自動認識システムのアイニックスは6月28日、ドイツで物流システム開発を手掛けるEPGの倉庫管理システム(WMS) 「LFS」に関し、日本国内での販売・導入を開始した […]
「1対多」運航対応の管理システム使用 KDDIと日本航空(JAL)は6月28日、埼玉県秩父市吉田地区で5月15日に、1人の操縦者が東京都内から遠隔操縦の上、ドローン3機体を同時に運航、防災用品・食品を […]
一般家庭から持ち込み、原料確保図る コスモ石油は6月24日、東京都や日揮ホールディングス(HD)、レボインターナショナルと連携して2050 年までに世界のCO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション […]
情報収集で協力へ NTTコミュニケーションズは6月27日、首都高速道路株式会社と「災害時等における無人航空機の運用に関する協定」を6月24日付で締結したと発表した。 両者は災害時の道路啓開(緊急車両な […]
米スタートアップ・アモジーCEOが会見、25年の提供開始目指す アンモニアを使った発電システムを手掛ける米国のスタートアップ、アモジー(Amogy)のソンフン・ウー会長兼CEO(最高経営責任者)兼共同 […]
作業者の成熟度に左右されない環境構築 プラスオートメーションは6月27日、共同物流サービス(青森県八戸市)の「仙台泉センター」(仙台市)の食品・酒類仕分け現場に、ロボットソーター「t-Sort cb1 […]
輸送ルート最適化ソフトと掛け合わせてサービス展開、環境負荷低減や業務効率化の効果に期待 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは6月27日、運用しているファンド「ML […]
棚間口を照らして明示、生産性向上とミス防止図る ギークプラスとデジタル・ピッキング・システムなどを手掛けるアイオイ・システムは6月27日、AGV(無人搬送ロボット)とプロジェクションピッキングシステム […]
自社分のセキュリティー強化 Terra Drone(テラドローン)は6月26日、子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのUnifly(ユニフライ)が、ベルギー初となるUTM […]
経産省検討会が業務効率化サービス利用促進で目標設定、政策の工程表も 経済産業省は6月25日、「貿易プラットフォームの利活用推進に向けた検討会」を開催した。席上、デジタル化が遅れている貿易関連手続きに関 […]
プロロジスが茨城・古河の物流施設内覧会で実施、AI画像センサー活用の提案も プロロジスは6月26日、茨城県古河市で開発したマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」の内覧会を開催した。同社が最 […]
オフィスから出した荷物も一覧管可能 トドケールは6月26日、郵便物・配達物のクラウド管理システム「トドケール」で、新たに「発送管理機能」を追加したと発表した。 総務・メール室の業務では、郵便物や配達物 […]
独自機体開発、GPS使えない狭小空間も対応可能 東京証券取引所は6月25日、ドローンを使った点検・測量サービスなどを展開しているLiberaware(リベラウェア、千葉市)のグロース市場への上場を承認 […]
まず都内6カ所、再配達やCO2排出量の削減後押し ライナフは6月25日、JKK東京(東京都住宅供給公社)と連携し、JKKの賃貸住宅居住者の利便性向上や再配達削減を促進するため、オートロックエントランス […]
大型車駐車可能なコンビニやガソリンスタンドなども容易に検索可能 カーナビゲーションシステム向けデジタル地図などを取り扱うジオテクノロジーズは6月25日、運送事業者の業務効率化を支援するクラウドベースの […]