中国のイーハン、航空当局から「空飛ぶクルマ」の製造許可取得
量産可能に、24年中の観光用旅客輸送開始目指す 関連記事:AirXが関東初、空飛ぶクルマの実証フライトに成功 中国で「空飛ぶクルマ」開発を手掛けるベンチャーのEHang Holdings(イーハンホー […]
量産可能に、24年中の観光用旅客輸送開始目指す 関連記事:AirXが関東初、空飛ぶクルマの実証フライトに成功 中国で「空飛ぶクルマ」開発を手掛けるベンチャーのEHang Holdings(イーハンホー […]
JR東系VCなど4社から、プロダクト開発加速などに充当 生成AIとIoTを活用した製造・物流現場のDX促進を手掛ける米スタートアップのMODE(モード)は4月8日、シリーズB(成長期)ラウンドで、JR […]
カーナビ開発で磨き上げた技術活用、CO2排出算出などにも対応 パイオニアは4月8日、車両の運用をAIなど先進技術で効率化する「Piomatix(パイオマティクス)LBS」で、新たに7種類のサービス提供 […]
トヨタやスズキと共同推進も、認証不正で中断 ダイハツ工業の井上雅宏社長は4月8日、東京都内で開いた今後の経営方針に関する記者会見で、国の認証取得時の試験で大規模な不正を続けていた問題を受けてストップし […]
生産性3~5割アップ、搬入から棚入れまでのリードタイムを半日短縮 プラスオートメーションは4月8日、工具などの通販大手MonotaRO(モノタロウ)が兵庫県猪名川町に構えている物流拠点「猪名川ディスト […]
民間の排出権付与して相殺 シナネンホールディングス(HD)は4月8日、子会社でエネルギー商社のシナネンが法人向けに、企業やNGOなどが自主的に管理している温室効果ガスの排出権「ボランタリークレジット」 […]
量産前提、国の「型式指定」取得目指す SBSホールディングス(HD)は4月8日、グループで所有している中古のディーゼルトラックをEV(電気自動車)に改造、活用する仕組みを始めたと発表した。 中国系のE […]
最大40kgの重量物を搭載、16kmの長距離飛行を実現 関連記事:【現地取材・動画】DJIの大型物流ドローン第1号、デモ飛行を国内初お披露目★一部修正 ドローン空路整備サービス「S:ROAD」を提供す […]
自動運転技術開発のティアフォーは4月5日、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、自動運転ソフトウェア「Autoware(オートウェア)」を活用した研修・教育講座を提供、修了認定を実施する […]
人口減少に対応、飛行ルート開通 KDDIスマートドローンとコミュニティメディカル、エアロネクスト子会社のNEXT DELIVERYは4月1日、奈良市で2月26~28日にかけて、ドローンの「レベル3.5 […]
初の「センター型」向けサービス提供 小売業のEC導入支援を手掛ける10Xは4月5日、同社のインターネットスーパー構築・運営支援システム「Stailer(ステイラー)」を導入している広島地盤の小売業フレ […]
事例動画を公開 三菱商事やプロロジスなどが出資しているGaussyは4月4日、倉庫ロボットサービスRobowar(ロボウェア)を通じて日本郵便が昨年8月に中国HC Robotics製立体型仕分けロボッ […]
再使用型の機器実現目指す 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップの将来宇宙輸送システムは4月4日、再使用型ロケットを開発する『「ASCA-1」(アスカ-ワン)プロジェクト』を始動 […]
「社会性(社会課題)」「成長性(革新性)」「地域活性化」の3テーマ軸に 京都信用金庫(京都市下京区)は3月29日、子会社のベンチャーキャピタル、京信ソーシャルキャピタルと共同で投資ファンド「京信イノベ […]
1.6万TEU、日本~欧州間で自動車部品輸送に従事 デンマークのA.P.モラー・マースクは4月4日、横浜港の大黒ふ頭で、製造する過程でCO2を排出しないグリーンメタノールを燃料に使う新型コンテナ船「A […]
画像活用し運行管理高度化後押し クラウド録画サービスのセーフィーは4月4日、ナブアシスト(群馬県前橋市)が展開しているクラウド型点呼支援システム「点呼+(プラス)」とシステム連携を開始すると発表した。 […]