三菱倉庫系CVC、ラストワンマイルの効率的配送支援手掛けるBLUE BATONに出資
GPS連動による誤配率低減などのアプリ開発 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは2月9日、運用するファンド「MLCイノベーション1号投資事業有限責任組合」を通じ、 […]
GPS連動による誤配率低減などのアプリ開発 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは2月9日、運用するファンド「MLCイノベーション1号投資事業有限責任組合」を通じ、 […]
撮影映像の伝送距離は最長4km、利用拡大を後押し ACSLは2月8日、セキュアな小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」のファームウェアを2月7日付でアップデートしたと発表した。送電線やインフラ設備の点 […]
家屋内調査や医薬品輸送など展開 エアロネクストと子会社のNEXT DELIVERY、、ACSL、ブルーイノベーション、Liberaware(リベラウェア)のドローン関連5社は2月8日、能登半島自身を受 […]
運転業務効率化支援の「物流情報マップ」を刷新 Hacobuは2月9日、トラックドライバーの業務効率化を支援する無料のスマートフォン用アプリ「MOVO Driver(ムーボ・ドライバー)」で提供している […]
開発完了、燃料費抑制やCO2排出削減に期待 AIを活用した計画立案システムなどを手掛けるグリッドは2月8日、船舶の最適航路を探索できるツール「ルートファインダー」の開発が完了したと発表した。 海運業界 […]
導入促進で25~26年度に港湾設備の技術基準改訂など目指す 国土交通省は2月7日、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)に向けた施策の一環として進めている「カーボンニュートラルポ […]
同社で最大規模の冷凍自動倉庫導入 C&Fロジホールディングスは2月6日、傘下で低温食品物流を手掛けるヒューテックノオリンが大阪府箕面市に新たな物流拠点「ヒューテックノオリン 関西支店 近畿圏 […]
スマホなどで読み取り、在庫把握も バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人は2月7日、小売業や物流業など向けに、新たに2 […]
上空からの監視に活用、安全な環境維持図る Terra Drone(テラドローン)は2月6日、子会社でベルギーに本拠を置き、ドローンの運航管理システム(UTM)を手掛けるUnifly(ユニフライ)が、ベ […]
遠隔操作のみで運行、機体に施すラッピング広告の効果も見極め NTTコミュニケーションズは2月6日、東京都新宿区の西新宿エリアで、勤務者や居住者向けに遠隔操作型の自動配送ロボットを活用したフードデリバリ […]
新機能追加で業務効率化・DX促進 映像解析や画像検知などの技術を手掛けるユビテックは2月1日、工場や工事現場などで働く作業者の安全見守りサービス「Work Mate(ワークメイト)」で、新たに工場設備 […]
フィジカルインターネットで人手不足の課題克服訴え 一般社団法人フィジカルインターネットセンターは2月2日、東京都内で昨年に続き、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省 […]
コスト試算など実施、サプライチェーン構築し脱炭素貢献目指す 商船三井とJX石油開発の両社は2月5日、日本とオーストラリア間でCO2を回収・地下貯留する技術「Carbon dioxide Capture […]
業務効率化の効果と課題抽出 流通経済研究所は2月5日、経済産業省「流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(消費財サプライチェーンにおける商流・物流オペレーション標準化検討)」の一環で、メー […]
狭小スペースも有効活用 ユアサ商事は2月5日、自動搬送システムのPhoxter(フォックスター、大阪府豊中市)、プラスグループの物流企業プラスロジスティクスと連携し、物流施設のピッキング用自動搬送シス […]
CO2排出量計算機能も追加 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月5日、オンラインで見積もりができるデジタルフォワーディングサービス「e-NX Quote」の対象エリアを、日本 […]