テクノロジー/製品

155/450ページ

日本郵船グループ、LNG燃料タグボート「魁」をアンモニア燃料仕様に改造へ

温室効果ガス排出削減図る 日本郵船は10月31日、温室効果ガス排出量削減策の一環として、グループの新日本海洋社が東京湾内で運航していたLNG(液化天然ガス)燃料タグボート「魁」を、アンモニア燃料タグボ […]

商船三井、船員向け決済サービス「MarTrust」導入を決定

24年度中に対象者全体が利用可能に、生活品質向上目指す 商船三井は10月30日、モバイルアプリケーションを介した電子決済サービスによる給与支給などで船員の生活品質を向上させるため、グループの船舶管理会 […]

STANDAGEが世界初、貿易の「代金」と「商品」の同時交換実現へスロベニア企業と提携

ブロックチェーンとデジタル通貨など活用、24年内の実用化目指す 貿易情報の一元管理システムを手掛けるSTANDAGE(スタンデージ)は10月30日、基幹事業として取り組むブロックチェーンとステーブルコ […]

商船三井とコスモ石油、CO2を回収・貯留する「CCS」の海上輸送などで連携検討

製油所からの排出分対象、脱炭素貢献目指す 商船三井とコスモ石油は10月27日、CO2を回収し地中などに貯留する「CCS」のバリューチェーン構築に向け、海上輸送などの調査・検討に関する覚書を締結したと発 […]

イームズロボティクス、「レベル3」飛行可能な型式認証取得予定の物資輸送用ドローンを予約販売開始へ

実証実験への投入が容易に ドローンメーカーのイームズロボティクスは10月26日、申請している型式認証の物資輸送用機体「イームズ式E6150TC型」の予約販売を11月1日に始めると発表した。量産機として […]

ヤンマーグループが国内初、舶用水素燃料電池システムをハイブリッド旅客船向けに出荷

ゼロエミッション化実現、動力源の振動や騒音の大幅低減も可能 ヤンマーホールディングス傘下のヤンマーパワーテクノロジー(PT)は10月26日、今年8月に商品化した舶用水素燃料電池システムを商船三井グルー […]

サトー、三星金属工業のトラックドライバー待機を1000時間削減

QRコードと位置測位技術を組み合わせ、車両の受付業務省力化やバースの利用状況可視化 サトーは10月26日、QRコードと位置測位技術を組み合わせて、車両の受付業務省力化やバースの利用状況可視化を果たし、 […]

ウェザーニューズ、法人向け気象予測サービスのPC版にダッシュボード機能追加

危険度が高い拠点を瞬時にリストアップ、店舗・倉庫・工場の迅速かつ的確な体制判断支援 ウェザーニューズは10月26日、法人向け気象予測サービス「ウェザーニュース for business」のパソコン版に […]

« 前ページへ次ページへ »