ラピュタ、経産省の「ロボットフレンドリーな環境」プロジェクトに参画
物流倉庫の技術委員会でシステムのインターフェース標準化目指す ラピュタロボティクスは9月30日、経済産業省が推進する「『ロボットフレンドリーな環境』を実現するためのプロジェクト」に参画したと発表した。 […]
物流倉庫の技術委員会でシステムのインターフェース標準化目指す ラピュタロボティクスは9月30日、経済産業省が推進する「『ロボットフレンドリーな環境』を実現するためのプロジェクト」に参画したと発表した。 […]
調査・報告書作成業務全体で約25%の作業時間削減 沖電気工業(OKI)は9月30日、日本郵政にデジタル図面活用のクラウドサービス「TerioCloud」(テリオクラウド)を納入したと発表した。 日本郵 […]
ロボットアームと組み合わせ、積み上げや荷降ろし自動化可能に AI・ロボティクスの技術を活用したソリューションを手掛ける東京大発のベンチャー、TRUST SMITHは9月29日、段ボールを自動で検知する […]
千葉・習志野の拠点活用、三越伊勢丹ビジネス・サポートも参加 関連記事:【独自取材】野村不動産、物流現場の自動化促進へ「オープンな協業」加速 野村不動産は9月29日、荷主企業や物流事業者、マテハンメーカ […]
作業時間20分の1に短縮可能、倉庫管理効率化やトラック積載率向上を期待 AIを活用した各種ソリューションを手掛けるスタートアップ企業のAutomagi(オートマギ)は9月29日、スマートフォンで荷物を […]
3年間の戦略的パートナーシップ締結、22年にソリューション商用化目指す サトーは9月29日、IoT技術を手掛けるイスラエルのスタートアップ企業Wiliot(ウィリオット)と今年7月、リテール分野のIo […]
海保との実証実験で有効性確認、22年3月までにサービス提供開始目指す 富士通は9月28日、国内で初めて、湾内などの複雑な航路を含む海域で船舶同士の衝突リスクを高精度に予測するAI技術を確立したと発表し […]
車両設計改善ソフトなど技術力活用 トヨタ自動車は9月28日、子会社で自動運転などの先端技術開発を担うウーブン・プラネット・ホールディングスが、米シリコンバレーを拠点として自動車向けソフトウエア開発を手 […]
1時間当たり600個処理可能、省スペースに配慮 東芝インフラシステムズは9月27日、日立物流中部から物流現場向けの直交型荷降ろしロボットを受注したと発表した。 同社のドラッグストア向け物流センターに採 […]
運転席と荷室に監視カメラ、異常を自動検知し警告 中国の監視カメラ大手、浙江大華技術股份有限公司(Zhejiang Dahua Technology、ダーファテクノロジー)の日本法人Dahua Tech […]
市場調査やインフラ構築などで連携 丸紅と丸紅エアロスペースは9月24日、長い滑走路を使わず垂直離着陸が可能な「空飛ぶクルマ」のeVTOL(電動垂直離着陸型航空機)の開発を進める英ヴァーティカルエアロス […]
河村電器産業と東海理化、22年の販売開始目指す 受配電設備大手の河村電器産業と東海理化は9月14日、スマートフォンで電子鍵(デジタルキー)の開錠・施錠が可能な宅配ボックス「RusuPo(ルスポ) wi […]
富士運輸グループと共同開発、ダウンタイム短縮図る 日本ミシュランタイヤは9月24日、富士運輸(奈良市)グループと共同で、大型トラックにパンクなどのタイヤトラブルが発生した際、スマートフォン用アプリケー […]
スマホから商品の2次元バーコードスキャン、情報把握可能に ブロックチェーン技術の開発を手掛けるchaintope(チェーントープ、福岡県飯塚市)は9月24日、医療機器・材料の総合商社ムトウと連携し、同 […]
作業とスペース利用を効率化、従業員の移動時間45%以上短縮 著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイグループで半導体・電子部品商社の米マウザー・エレクトロニクスは9 […]
世界規模で普及目指す 中国のロボットメーカー、普渡科技(PuduTechnology、Puduテクノロジー)は9月23日、ベンチャーキャピタルなどからシリーズC2の資金調達が完了したと発表した。 5月 […]