海運脱炭素化の非営利団体GCMDと日本郵船、日本企業初の戦略的パートナー契約締結
期間5年間、バイオ燃料活用などで連携 海運の脱炭素化を推進するシンガポールの非営利団体Global Centre for Maritime Decarbonisation(海運脱炭素化グローバルセンタ […]
期間5年間、バイオ燃料活用などで連携 海運の脱炭素化を推進するシンガポールの非営利団体Global Centre for Maritime Decarbonisation(海運脱炭素化グローバルセンタ […]
北関東に続き、日用品や菓子の共同輸配送など展開へ トランコムは7月4日、持続可能性が高く効率的な輸配送サービスの構築に向け、南関東(2023年7月)と中部(23年10月)、関西(24年8月)の各エリア […]
昨年から15ポイント低下 北越コーポレーションが6月29日に開催した定時株主総会の際、会社側が提案した取締役人事のうち、岸本晢夫社長の再任に関しては株主からの賛成票の比率が65.13%にとどまったこと […]
24年4月1日めど、物流の効率化推進 三井物産グループで流通関連事業を統括する三井物産流通ホールディングス(MRH)は6月28日、傘下で食品卸大手の三井食品、容器の販売などを手掛けるベンダーサービス、 […]
福島で走行、航続距離200km見込む ロジスティードは7月3日、グループのロジスティード東日本が燃料電池トラック(FCV)を、ロジスティードグループとして初めて導入したと発表した。 3tのウイング車で […]
物流以外の領域成長図る センコーグループホールディングス(GHD)は7月3日、傘下の日制警備保障が、アムス警備(東京都豊島区北大塚)と子会社のヒューマンセキュリティ(同)を同日付で買収したと発表した。 […]
再配達抑制でCO2削減図る Yper(イーパー)は7月3日、簡易宅配ボックス「OKIPPA(オキッパ)」が、福島県の「みんなでアクション!置き配活用プロジェクト」事業に採択されたと発表した。同日、県民 […]
上野輸送と連携、米スタートアップの技術活用 再生可能エネルギー利用のコンサルティングなどを手掛けるエントランスフォーメーションと三菱商事グループで石油製品の販売などを担う三菱商事エネルギー、上野輸送( […]
自動車、スマートシティ向けを想定 ダイナミックマッププラットフォーム(旧ダイナミックマップ基盤)は7月3日、高精度3次元地図データ(HDマップ)事業を新たに韓国で始めたと発表した。 グローバルの成長戦 […]
既存株主による追加出資、大手電力会社や官民ファンドなど新規参画 蓄電池事業などを手掛けるパワーエックスは7月3日、シリーズB(事業拡大期)ラウンドの前半として19.2億円の資金調達契約を締結したと発表 […]
EC事業者の利便性高める狙い (Shopify Japan提供) ECサイト構築支援を手掛けるカナダのShopify(ショッピファイ)の日本法人Shopify Japanは7月3日、佐川急便の宅配サー […]
迅速かつ柔軟に合意形成可能な「ソフトロー」として国際秩序形成に期待 三菱総合研究所は7月3日、オランダの国際シンクタンクThe Hague Institute for Global Justice(ザ […]
準天頂衛星システムみちびきの高精度位置情報と信号認証技術を利用 GPSを活用した位置情報の解析などを手掛ける東京大学発のベンチャー、LocationMind(ロケーションマインド)は7月3日、内閣府が […]
「置き配バース」導入、2024年問題に対応 日本GLPは7月3日、神奈川県平塚市で延床面積3万7280㎡の新たなマルチテナント型物流施設「GLP平塚Ⅱ」が竣工したと発表した。地上4階建てのボックス型で […]
T2・下村CEOが強調、三菱地所・小張氏は基幹物流施設の全国展開も視野 大型トラックの自動運転技術開発を手掛けるT2の下村正樹CEO(最高経営責任者)と三菱地所の小張貴史執行役員は6月30日、自動運転 […]
植林木1230本に相当 カミナシは7月3日、工場や店舗などの現場作業効率化とペーパーレス化をノーコードで実現できるソフトウエア「カミナシ」のローンチから3周年を迎えたのに合わせ、導入実績などを発表した […]