鴻池運輸、埼玉と神奈川の冷凍・冷蔵倉庫で「保税蔵置場」許可取得
自社関東エリア初、輸入貨物取扱需要に対応 鴻池運輸は12月18日、冷凍・冷蔵食品の保管・配送拠点「関東定温流通センター」(埼玉県杉戸町)と「厚木定温流通センター」(神奈川県愛川町)で、輸入貨物の取り扱 […]
自社関東エリア初、輸入貨物取扱需要に対応 鴻池運輸は12月18日、冷凍・冷蔵食品の保管・配送拠点「関東定温流通センター」(埼玉県杉戸町)と「厚木定温流通センター」(神奈川県愛川町)で、輸入貨物の取り扱 […]
「世界粗鋼生産能力1億トン」達成目指す、脱炭素で技術協力も 日本製鉄は12月18日、米国子会社を通じ、米鉄鋼大手のUSスチールを買収すると発表した。 同日付で株式取得の契約を締結した。日鉄はUSスチー […]
消費者庁が近く見解表明へ、自主的対応要請を検討 消費者庁は近く、インターネット通販などで浸透している「送料無料」表示の見直しに関する見解をまとめる。 送料無料表示については、物流事業者は「ただで荷物を […]
敷地15.5万㎡の日本自動車研究所未利用地、28年4月全体完成見込む 関連記事:茨城・つくばの未利用地15.5万㎡、物流施設など整備構想の大和ハウスに売却決定 大和ハウス工業は12月18日、茨城県つく […]
片道8km、より空輸容易と期待 日本郵便は12月18日、兵庫県豊岡市出石町で同日、国土交通省が新たに設定することを決めたドローンの飛行区分「レベル3.5」で、郵便局から配送先の受取人宅の近隣施設までド […]
斉藤国交相ら「協働が一層拡大するよう強く期待」とエール 関連記事:令和5年度物流パートナーシップ、大臣表彰は国交が鈴与など8社・経産はアスクルなど3社に決定 国土交通、経済産業の両省と日本物流団体連合 […]
NEXCO中日本や遠州トラックと連携、「2024年問題」にも対応可能と見込む NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は12月18日、傘下の日本通運が中日本高速道路(NEXCO中日本) […]
収益悪化やコスト高騰受け、24年秋以降の実現目指す 総務省は12月18日に開催した「情報通信行政・郵政行政審議会」に、郵便料金を値上げする郵便法施行規則改正案を諮問した。 SNS普及で郵便物の取り扱い […]
収益減やコスト高騰など踏まえ 総務省は12月18日に開催した「情報通信行政・郵政行政審議会」に、郵便料金を値上げする郵便法施行規則改正案を諮問した。 郵便物の取り扱い減少による収益減やコストの高騰など […]
食品・ワイン・精密機械など温度管理要する商品をカバー soucoは12月18日、倉庫の空きスペースのシェアリングなどのサービスで、新たに定温倉庫で荷物保管が可能な「定温倉庫保管プラン」の提供を同日始め […]
フーシ派とみられる攻撃相次ぎ フランスの海運大手CMA CGMは12月16日、紅海を航行している商船に対し、イエメンの親イラン反政府武装組織フーシ派によるとみられる攻撃が相次いでいるのを受け、紅海の通 […]
前年度から10ポイント上昇、9割が受け入れ 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は12月15日、2023年度の物流コスト調査結果の速報版を公表した。調査結果は原則として22年度の実績値を表してい […]
「価格転嫁が追い付いていない可能性も」、23年度は上昇予想 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は12月15日、2023年度の物流コスト調査結果の速報版を公表した。調査結果は原則として22年度の […]
生産の先進技術や栽培手法開発、農業の生産性向上図る 青果物流通大手のファーマインドと住友商事は12月15日、持続的な青果供給に向けた業務提携契約を12月14日付で締結したと発表した。 青果生産に関する […]
24年1月、100億円調達予定 商船三井は12月15日、国内市場で公募形式により、海洋汚染の防止や海洋資源の持続可能性向上のための施策に調達資金の使途を限定する社債「ブルーボンド」を2024年1月に発 […]
トラック予約システム導入など推進表明 J-オイルミルズは12月15日、政府が6月に策定した「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」を踏まえ、持続可能な物流網 […]