540/1239ページ

540/1239ページ

サトーや日本総研、「ダイナミックプライシング」など活用したサプライチェーン効率化と食品ロス削減の実証実験へ

2次元バーコード貼付で追跡管理、同SKUも賞味・消費期限別の価格で提供 今村商事とサトー、西日本イシダ、日本総合研究所、まいづる百貨店は1月24日、商品1つ1つについて賞味・消費期限別に在庫管理しなが […]

宇宙輸送サービス開発のインターステラテクノロジズ、室蘭工業大と包括連携協力協定を締結

超小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発促進 低価格で便利な宇宙輸送サービスを通じて宇宙の総合インフラ会社を目指すインターステラテクノロジズ(北海道⼤樹町)は1月23日、室蘭工業大学(北海道室 […]

【解説】物流効率化、“動かぬ着荷主”対策へ本腰:実行計画の策定・報告義務化など検討

官民検討会で政府が規制導入の方向性明示 国土交通、経済産業、農林水産の3省は1月17日、物流が直面している人手不足など諸課題を解決し、持続可能な物流を実現するための具体策を官民のメンバーで議論する「持 […]

帝人など、共同院外倉庫活用した医療医療材料物流効率化の仕組みを構築

RFIDで業務改善、コスト削減や労働時間短縮図る 帝人は1月17日、内閣府が主導する国家プロジェクト「スマート物流サービス」に聖路加国際病院、東京医科歯科大学病院、小西医療器、ホギメディカルらと共同し […]

2030年にドライバー不足で荷物全体の3割超を運べなくなる恐れ、秋田は半分近くに

野村総研が試算公表、共同輸配送促進で輸送力供給の改善可能と提言 野村総合研究所は1月19日、「トラックドライバー不足時代における輸配送のあり方」と題するレポートを公表した。 将来、具体的にどの程度のト […]

« 前ページへ次ページへ »