日本通運、災害時や医薬品を想定したドローン輸送実験を実施
国内物流業界初の夜間飛行、走行中のトラックから離陸も 日本通運は12月22日、日通総合研究所と連携し、災害時の輸送や医薬品の緊急輸送などを想定したドローン活用の実証実験を、NXグループ伊豆研修センター […]
国内物流業界初の夜間飛行、走行中のトラックから離陸も 日本通運は12月22日、日通総合研究所と連携し、災害時の輸送や医薬品の緊急輸送などを想定したドローン活用の実証実験を、NXグループ伊豆研修センター […]
日本郵便など関係者が手応え強調、早期実用化に意欲 東京都奥多摩町でドローンと宅配ロボットを組み合わせた郵便物の自動配達実験に臨んだ日本郵便などの関係者は12月20日、現地で実験の公開終了後、メディアの […]
日本郵便など、東京・奥多摩で実施 ※昨日配信の記事を差し替えました 日本郵便は12月20日、東京都奥多摩町で、国内で初めてドローンと宅配ロボットを組み合わせ、郵便物を住民の住居前まで自動で配達する実証 […]
日本郵便など、東京・奥多摩で実施 日本郵便は12月20日、東京都奥多摩町で、国内で初めてドローンと宅配ロボットを組み合わせ、郵便物を住民宅まで自動で届ける実証実験をメディアに公開した。 実験は日本郵便 […]
3メートル四方、活用可能性探る 制御技術を生かした自動化製品を手掛ける炎重工(岩手県滝沢市)は12月17日、同社や竹中工務店、国立大学法人東京海洋大学海洋工学部清水研究室、IHI、水辺総研、新木場海床 […]
2年連続受託、25年度の本格運用目指す 人材サービス大手パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は12月17日、岩手県が取り組んでいる「中山間地域におけるドローンを […]
スタートアップ企業と共創目指す、CVC立ち上げも視野 日本通運は12月16日、ベンチャーキャピタル(VC)ファンド3社に出資することを決めたと発表した。 対象はSBIグループのSBIインベストメント、 […]
政府のガイドライン適合など確認、オンライン・遠隔診療と組み合わせ ゼンリンとKDDI、オーイーシー(OEC)、大分県の4者は12月15日、大分県佐伯市で遠隔診療システムとドローン配送を組み合わせた実証 […]
気象データなど踏まえ最適ルートの自動算出目指す 長い滑走路を使わず旅客や荷物を運べる「空飛ぶクルマ」の関連事業を手掛けるエアモビリティは12月14日、三重県鳥羽市で空飛ぶクルマのナビゲーションシステム […]
RFIDやAMRなどの技術活用拡大図る、学術機関との連携も視野 UPSグループのUPSサプライチェーンソリューションズは12月10日、同社初となるイノベーションセンターをシンガポールに開設したと発表し […]
ロボデックス・貝應代表取締役、「レベル3」は1~2年で可能と展望 関連記事:【現場取材、動画】スタートアップのロボデックスが長時間飛行可能な水素燃料電池ドローン公開、物流での活躍に期待 ドローン開発を […]
日本での実現へ知見蓄積狙い ドローン関連事業を手掛ける企業を支援するベンチャーキャピタル(VC)のDRONE FUNDは12月10日、昨年5月に組成した3号ファンド(DRONE FUND3号投資事業有 […]
バーチャルトレーナーシステムの利用など可能に 関連記事:ACSL、セキュリティー強化した小型空撮ドローンの受注開始 パソコンメーカーVAIOの子会社でドローンの産業利用普及促進に取り組むVFRは12月 […]
梁の段差や道路冠水の水位を測定、実用化目指す 情報システム関連のコンサルティングなどを手掛けるアヴァントは12月7日、関東経済産業局、関東地方整備局、中小企業基盤整備機構関東本部が連携する「コンストラ […]
100kg搭載可能、災害時に孤立地域へ支援物資輸送も 帆走の自動化技術を手掛けるエバーブルーテクノロジーズ(東京都調布市)は12月7日、全長5メートルクラスの帆船型ドローン(無人貨物運搬型トリマランヨ […]
政府が開発支援の成果活用し初の量産化、強風に強く災害現場での活用も対応 ACSLは12月7日、セキュリティーを強化した小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」とオプション品の受注を同日開始したと発表した […]