旭化成エンジと商船三井、舶用モーターの異常予兆検知するサービスを実用化
陸上プラントで培った振動診断技術の応用に成功 旭化成エンジニアリングと商船三井は5月24日、舶用モーターの状態監視サービス「V-MO(Vessel Vibration Visualization Mo […]
陸上プラントで培った振動診断技術の応用に成功 旭化成エンジニアリングと商船三井は5月24日、舶用モーターの状態監視サービス「V-MO(Vessel Vibration Visualization Mo […]
神奈川で郵便局間のトラック輸送に投入、問題点有無を見極め 日本郵便は5月24日、日本郵便輸送と連携し、カーボンニュートラルに向けた取り組みの一環として、リニューアブル・ディーゼル燃料(RD燃料)の利用 […]
業務提携先、CO2排出削減目指す 澁澤倉庫は5月23日、グループの大宮通運(さいたま市)が、澁澤倉庫が進める業務提携に基づく取り組みの一環として、中国のEV(電気自動車)大手、比亜迪(BYD)の日本法 […]
名古屋新倉庫で採用、業務の大幅な効率化図る 関連記事:仏エグゾテックの自動ピッキングシステム、ヨドバシカメラが採用決定 フランス産業界初のユニコーン(時価総額10億ドル=1400億円=以上の非公開企業 […]
1口10万円から受け付け、5年で累計3000億円以上発売目指す 三井物産傘下でデジタル証券(セキュリティー・トークン、ST)事業を手掛ける三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)は5月22日、 […]
脱炭素化への貢献目指す 郵船ロジスティクスは5月22日、欧州法人のYusen Logistics (Europe) が、トヨタ自動車グループのToyota Motor Europe NV/SA(TME […]
27年以降の竣工目指す、世界の脱炭素化に貢献狙う 三菱重工業傘下の三菱造船は5月22日、今治造船とジャパン マリンユナイテッド(JMU)の合弁で一般商船・海洋浮体構造物の設計を手掛ける日本シップヤード […]
韓国の現代尾浦造船が建造、25年竣工予定 商船三井は5月19日、三菱ガス化学と4月28日付で、メタノールと重油の二元燃料に対応したメタノール輸送船1隻の長期定期用船契約について基本合意したと発表した。 […]
ドラレコと3次元積載量可視化ソフトを連携、新サービス構築目指す デジタルタコグラフやドライブレコーダーの国内最大手、矢崎エナジーシステムとNEC傘下で通信系機器の開発を手掛ける日本電気通信システム(N […]
鉄道遅延などを迅速連絡、生産性向上図る JR貨物は5月18日、2022年1月に試運用を開始したトラックドライバー用スマートフォンアプリ「T-DAP」を、6月1日から全国コンテナ取り扱い駅で運用を開始す […]
導入から運用まで一元的にカバー 丸紅とパナソニックホールディングス(HD)は5月19日、商用電気自動車(EV)の普及促進へ車両の管理など「フリートマネジメントサービス」を提供する合弁会社を設立すると発 […]
集荷・配送用トラックに採用 ユーグレナと苫小牧埠頭(北海道苫小牧市)は5月17日、苫小牧埠頭グループの大北運輸(同)が北海道で運行する集荷・配送用トラックに、ユーグレナ製の次世代バイオディーゼル燃料「 […]
航続距離600km、幹線輸送などに投入 アサヒグループジャパンと西濃運輸、日野自動車などが出資するNEXT Logistics Japan(NLJ)、ヤマト運輸は5月17日、持続可能な物流を実現するた […]
5月1日付、物流倉庫自動化の展開加速目指す 自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」を展開しているノルウェーのAutoStoreの日本法人AutoStore System(オートストアシ […]
名古屋と四日市の港湾対象 日本郵船は5月16日、同社としては4隻目となるLNG(液化天然ガス)燃料自動車専用船「WILD ROSE LEADER」(ワイルドローズリーダー)が5月10日に愛知県の名古屋 […]
27年めど市場投入予定、今年度中に公道で実証実験へ いすゞ自動車とホンダは5月15日、2027年をめどに市場投入予定の燃料電池(FC)大型トラックに搭載する燃料電池システムの開発・供給で連携すると発表 […]