【シンポジウム開催報告・中編】人口減少下の物流維持へフィジカルインターネットで生産性向上
共同配送の有効性など報告 ヤマトホールディングス(HD)系シンクタンクのヤマトグループ総合研究所は2022年11月1日、東京都内で、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化 […]
共同配送の有効性など報告 ヤマトホールディングス(HD)系シンクタンクのヤマトグループ総合研究所は2022年11月1日、東京都内で、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化 […]
最大積載量1250kg、自由に荷室のアレンジ可能 商用EV(電気自動車)の開発・販売を手掛けるファブレス(工場を持たず外部に製造委託する)メーカーのHW ELECTROは1月13日、多用途小型電気商用 […]
フルタイムシステム、寺田倉庫と連携し実施 宅配ロッカーや宅配ボックスを手掛けるフルタイムシステムは1月13日、同社がマンションなどに設置した「フルタイムロッカー(宅配ロッカー)」の操作パネルに寺田倉庫 […]
多様な規模・業種で利用可能、インセンティブも 兼松は2022年12月22日、スタートアップのユビレジと組み、小売店舗で容易に使えるタブレットPOS(販売時点情報管理)レジ「KG ユビレジ」の販売を開始 […]
米スタートアップAEye幹部が語る物流の利用例 関連記事:米スタートアップAEye、自動運転など向け高性能センサーで日本の物流領域進出に意欲 様々な領域に存在するロジスティクスの動きを発掘、紹介してい […]
貨物登録が容易に、チャットで交渉も ソフトバンクと日本通運が設立したMeeTruck(ミートラック)は1月13日、提供中の求貨求車マッチングサービスで、スマートフォンアプリに加え、パソコン版の提供を開 […]
CO2排出量80%削減目指す 山九と三井物産、デンソーは1月13日、3社共同で1月9日に100%バイオディーゼル燃料を使用したトラック輸送の実証実験を開始したと発表した。 実験は三重県内で行うデンソー […]
三菱ふそう製、近距離の引っ越しや配送業務などに活用へ NIPPON EXPRESSホールディングス(HD)は1月13日、グループの日本通運が、同社としては国内で初めて、EV(電気自動車)トラックを昨年 […]
カーボンニュートラル実現への貢献図る ホンダは1月11日、中国現地法人の本田技研工業(中国)投資有限公司が、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)実現に向け、同国の自動車大手、東 […]
沖縄でドライブレコーダー活用した実証実験を予定、取集データ活用図る NTTデータとゼンリン、アルプスアルパインは1月11日、モビリティデータを活用し、全国の交通課題をはじめ、地域・社会課題の解決に向け […]
季節商材などの販促も インターネットスーパー立ち上げ支援を手掛ける10X(テンエックス)は1月11日、小売EC支援用アプリ「Stailer(ステイラー)」 を利用する小売事業者向けに、AIが“ついで買 […]
岡山・玉野に建築中の蓄電池工場「Power Base」開発推進 再生可能エネルギーの利用促進などを手掛けるスタートアップのパワーエックス (PowerX)は1月10日、追加で27億円の資金を調達したと […]
トラブル回避を後押し 貿易情報一元管理システム「TradeWaltz」を手掛けるトレードワルツは1月10日、政府が全額出資する日本貿易保険(NEXI)とパートナーサービスに関する協業を開始したと発表し […]
認証された配達員のみ入館可能、セキュリティーに配慮 AIやIoTで不動産業務のDXを促進するライナフは1月10日、同社が提供している、オートロックのマンションで置き配を利用できるようにするサービス「ス […]
ラコルテCEOらが会見、港湾のコンテナ積み下ろし監視への活用などを想定 車の自動運転など向けの高性能センターLiDAR(ライダー)開発を手掛ける米スタートアップAEye(エーアイ)のプレア・ラコルテC […]
低炭素化を促進 商船三井と石油資源開発(JAPEX)、北海道ガスは1月6日、商船三井フェリーが運航する茨城・大洗~北海道・苫小牧航路の新造LNG燃料フェリー2隻に対し、各港でLNG(液化天然ガス)燃料 […]