ZMPとエアロセンス、ドローン物流普及へ連携継続を表明
両社長が会見 ZMPの谷口恒社長とドローン開発を手掛けるエアロセンスの佐部浩太郎社長は7月20日、ZMPが東京都内のお茶の水女子大学で開催したイベント「ZMP World2023」で記者会見し、ドロー […]
両社長が会見 ZMPの谷口恒社長とドローン開発を手掛けるエアロセンスの佐部浩太郎社長は7月20日、ZMPが東京都内のお茶の水女子大学で開催したイベント「ZMP World2023」で記者会見し、ドロー […]
機体や部品を提供、展開加速 ACSLは7月28日、インドネシアに拠点を置くSORA GROUP INDONESIA(ソラ・グループ・インドネシア)と、物流やインフラ点検、災害時調査、農業、安全保障分野 […]
業務時間3割削減、25年度から全国展開目指す 大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは7月27日、大和ハウスが開発した「DPL」ブランドのマルチテナント型物流施設で、ドローンやAIなどの先進技術を […]
難易度高い先尾翼も採用 金沢工業大学は7月26日、大学院工学研究科機械工学専攻の「ドローン設計特論」(指導教員・赤坂剛史准教授)の一環で、ジェットエンジン固定翼ドローン「KIT-JET」の飛行試験を8 […]
ルートをアプリが設定、容易に実現 ドローン関連事業を手掛けるドローン・ジャパンは7月26日、様々な産業用ドローンを開発・製造している五百部商事(栃木県宇都宮市)と協働し、GPSが入らない室内空間での自 […]
機体整備や業務支援アプリなどでも協業検討 名古屋鉄道と産業用ドローンメーカーのプロドローン(PRODRONE)は7月25日、ドローンを活用した安全・安心の「空のインフラ」を構築し社会に貢献することを目 […]
設備点検用の飛行計画を容易に作成、作業時間やコストの大幅削減効果見込む ACSLは7月24日、同社が手掛ける、セキュリティ対策を強化した国産の小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」で、三井E& […]
大分で試験中に操縦者が接触、小指骨折 国の運輸安全委員会は7月21日、大分県内で同月14日、ドローンの操縦者が負傷する事故が発生したと発表した。 同委は改正航空法に基づく航空事故と認定、事故の原因を究 […]
「レベル4」飛行解禁踏まえ、物流活用実現を後押し 総合人材サービスを手掛けるパーソルグループで情報システム開発などを手掛けるパーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は7月19日、国土 […]
高精度な作業可能と期待、市場に本格参入 ACSLは7月19日、セキュリティーを強化したドローン「PF2-AE(Advanced Edition)」の新機種として、レーザー測量用ドローン「PF2-AE […]
大分県が由布市で実施、県内事業者と連携 大分県は7月18日、記録的な豪雨で大規模な地滑りが発生した由布市で、孤立した住民にドローンで救援物資を輸送したと発表した。県によれば、災害時に県内の事業者のみで […]
2年間で300台以上の機体導入実現目指す ACSLは7月12日、エストニアに拠点を置くHepta Group Airborne OÜと、欧州・南米市場における送電線点検用途のドローン導入に関する戦略提 […]
ドローンの「レベル4」飛行解禁で空路整備事業の需要増と判断、経営体制を刷新・強化へ ドローン空路インフラの整備事業を手がけるトルビズオンは7月3日、取締役設置会社に移行すると発表した。 6月27日開催 […]
現地子会社が米企業とパートナーシップの覚書締結 ACSLは7月13日、米国子会社ACSL, Inc.が7月12日に、無人航空機やロボット関連の事業を手掛けるGeneral Pacific(ジェネラル・ […]
買い物代行やフードデリバリー展開 セイノーホールディングス(HD)とエアロネクスト、子会社でドローン物流を手掛けるNEXT DELIVERYは7月10日、和歌山県日高川町で、ドローンなどの先進技術を活 […]
国交省が基準案公表、8月中旬にも施行目指す 国土交通省は、ドローンの操縦に関する国家免許について、改正航空法に違反すると自動車の運転免許と同じく、違反点数を累積していく方式を採用する方針を固めた。点数 […]