日新、海上輸送物流容器のリアルタイム位置情報取得を実証実験
国際的な取り組みに参加、新サービス開発目指す 日新は1月11日、低消費電力のIoT機器とクラウドプラットフォームを活用し、日本~インドネシア間で物流容器の位置をリアルタイムで把握する実証実験に参加した […]
国際的な取り組みに参加、新サービス開発目指す 日新は1月11日、低消費電力のIoT機器とクラウドプラットフォームを活用し、日本~インドネシア間で物流容器の位置をリアルタイムで把握する実証実験に参加した […]
倉庫の提供、品物の管理など通じ復旧支援 佐川急便は1月7日、埼玉県朝霞市と「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」を同6日付で締結したと発表した。 大規模な災害が起きて同市で支援物資の受 […]
ドライアイスの代替製品として提案へ カネカは1月6日、潜熱蓄熱材を使い、マイナス60度以下の定温輸送が可能な手法を開発したと発表した。 一般的に使われているドライアイスに代わり、融点がマイナス70度の […]
アジアや欧米など向け、現地時間午前10時半か正午までに フェデックスエクスプレスは1月7日、時間厳守で輸送するサービス「フェデックス・インターナショナル・プライオリティ・エクスプレス(IPE)」の提供 […]
大島造船所と共同、25年内の竣工目指す 住友商事は2021年12月27日、グループの大島造船所(長崎県西海市)と共同でアンモニアを燃料に用いるドライバルク船の設計・開発を本格化させると発表した。 国際 […]
顧客対応を高度化、生産性2割向上目標 ボルボ・グループ傘下の商用車大手UDトラックスは1月11日、広島市の「広島カスタマーセンター」が1月6日にリニューアルオープンしたと発表した。 広島カスタマーセン […]
東京海上日動と連携、円滑な制度利用後押し 日立ソリューションズは1月7日、自由貿易協定(FTA)を活用して輸出する物品が協定締約国内産(協定国産)と企業が証明する原産地証明書発行業務に関し、東京海上日 […]
ギグワーカー活用し生スイートなど取り扱い JR東日本スタートアップと、配送員の業務効率化アプリ「TODOCUサポーター」などを手掛けるスタートアップ企業の207は1月7日、ギグワーカーによるラストワン […]
リアルタイムでより正確な状況把握可能に スタートアップ企業のSpectee(スペクティ)は1月11日、ヤフーが提供している「Yahoo!防災速報」(iOS版、Android版)と連携し、スペクティが解 […]
貨物追跡システムの提供もスタート TriValue(トリバリュー、さいたま市)は1月7日、関東1都6県と中京・関西エリア1府5県で展開している家具共同配送サービスの提供エリアについて、新たに東北・東海 […]
様々なデバイスに対応、横断的に情報可視化目指す 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は1月7日、様々なデバイスに対応した動態管理サービスを展開するための新会社を設立したと発表した。 TDBCはこれま […]
13カ所目、新規営業活動を加速 阪急阪神エクスプレスは1月5日、同社のインド現地法人が、南インド最大都市チェンナイの北方約55キロメートルに位置するスリシティ工業団地内に営業所を開設したと発表した。同 […]
輸出貨物上屋の待機問題解消図る ANA Cargoは1月4日、成田空港における輸出貨物上屋のトラック待機問題を解消するため、トラック自動受付・呼び出しシステムを1月10日に導入すると発表した。 新たに […]
廃棄物削減や運送車両の燃費改善などの取り組み評価 三井住友銀行は2021年12月30日、SDGsの推進に貢献する取り組みを手掛けている企業を対象とした「SDGs推進融資」を、サカイ引越センターとヒガシ […]
ツナググループHC・玉井氏らが登壇 CBcloudは1月13日、「需要変動を機会に変える物流DXによるコストマネジメント~多様な業態での物流に関わる人件費・配送費の変動費化事例~」をテーマとしたウェビ […]
日新とスズケングループ、IoT機器とパナソニックの真空断熱保冷ボックス使い実証実験 日新は2021年12月29日、スズケングループと共同で、パナソニックの真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル) […]