埼玉・八潮の道路陥没事故受け、全国の下水道管理者に緊急点検要請
国交省、腐食など異常ないか確認し報告求める 橘慶一郎官房副長官は1月29日の記者会見で、埼玉県八潮市で1月28日朝に起きた県道交差点の陥没事故を受け、国土交通省が全国の下水道管理者に対し、同様の箇所に […]
国交省、腐食など異常ないか確認し報告求める 橘慶一郎官房副長官は1月29日の記者会見で、埼玉県八潮市で1月28日朝に起きた県道交差点の陥没事故を受け、国土交通省が全国の下水道管理者に対し、同様の箇所に […]
1パレット・1日からの入出荷依頼に対応 霞ヶ関キャピタルは1月29日、⼦会社のX NETWORK(クロスネットワーク)が展開している冷凍保管サービス「COLD X NETWORK」(コールドクロスネッ […]
国交省の「重ねるハザードマップ」オープンデータ活用 物流倉庫オンライン検索・契約サービス「ア・ソコ(à sôko)」を展開しているイデアロジーは1月29日、地図アプリのリニューアルと、国土交通省の「重 […]
認証不正問題で離脱 トヨタ自動車など主要自動車メーカーが共同出資し、商用車の技術開発を手掛けているCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)は1月2 […]
最大15%まで保有比率高める目的、物流専業銘柄の注目度も向上か NTT系のJリート、NTT都市開発リート投資法人は1月28日、シンガポールの投資会社、3Dインベストメント・パートナーズが、NTT都市開 […]
4月1日に運営移行 南海電気鉄道と泉北高速鉄道は1月28日、両社で締結した吸収合併契約に基づき、泉北高速鉄道のトラックターミナル事業について、自動車ターミナル法に定める認可を申請し、1月20日付で国土 […]
TOB実施し株式50.1%取得目指す、連携し物流施設開発拡大狙う 三井住友ファイナンス&リースは1月28日、傘下で環境関連事業などを手掛けるSMFLみらいパートナーズが、シーアールイー(CRE)を買収 […]
法制審議会に諮問、スピードや体内アルコール量など数値基準も 鈴木馨祐法相は1月28日、閣議後の記者会見で、自動車運転処罰法で定めている「危険運転致死傷罪」の要件見直しを、2月10日開催予定の法制審議会 […]
企業や団体と連携し物資輸送など展開想定、25年のスローガンは「未来創生元年」に 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は1月27日、東京都内で新年祝賀の会合を開催し、2025年度の事業計画などを公表し […]
海外事業の収益拡大図る シーアールイー(CRE)は1月28日、インドに進出すると発表した。 同社は傘下のCRE Asiaを通じて、ベトナムとインドネシアで物流施設開発プロジェクトに投資している。 海外 […]
関東向け、環境負荷低減狙い 地域活性化を手掛ける陽と人(ひとびと、福島県国見町)と日本郵政、日本郵便の3社は1月23日、輸送手段に新幹線輸送と置き配を活用して「規格外りんご」を届ける実証実験を1月27 […]
政府が改正2法関連政令を閣議決定、物流効率化の努力義務も 政府は1月28日の閣議で、「2024年問題」対策のため昨年の通常国会に提出、可決・成立した改正物流総合効率化法(物効法、施行後は名称を「物資流 […]
経営参画意識向上目指す 商船三井は1月28日、海外のグループ役職員を対象に、同社株式を取得する機会を提供する「商船三井グローバル持株制度」(MOL Global Share Purchase Plan […]
昨年に続いて2回目の開催、「取引先からの被害も対応検討が重要」で一致 航空機の誘導など空港の地上業務(グランドハンドリング、グラハン)を担う業界団体の空港グランドハンドリング協会と、航空会社の労働組合 […]
重篤化回避へ事前に対応手順作成し周知定める、今夏の施行目指す 厚生労働省は1月27日に開催した労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の安全衛生分科会(分科会長・髙田礼子聖マリアンナ医科大学予防医学教室主任 […]
宮城~福岡間の幹線輸送活用、富士通とシステム面で連携 ヤマトホールディングス(HD)と共同輸配送のオープンプラットフォームを提供するSustainable Shared Transport(サステナブ […]