日本通運、上海で中欧鉄道利用促進のシンポジウム開催
今年12月運行予定のブロックトレインへ参加呼び掛け 日本通運は10月30日、中国・上海で、中国~欧州間の鉄道輸送利用促進に向けたシンポジウムを開催した。 日本貿易振興機構(ジェトロ)との共催で、担 […]
今年12月運行予定のブロックトレインへ参加呼び掛け 日本通運は10月30日、中国・上海で、中国~欧州間の鉄道輸送利用促進に向けたシンポジウムを開催した。 日本貿易振興機構(ジェトロ)との共催で、担 […]
同国2カ所目、日系自動車メーカーのJIT需要獲得狙う 阪急阪神エクスプレスは10月29日、インドの現地法人が、同国西部のグジャラート州アーメダバードに倉庫を新設、11月1日に営業を始めると発表した。 […]
認定事業者の輸出入手続き簡素化へ 財務省は10月26日、日中両国政府間で、AEO(認定事業者)の相互認証に関して正式に合意したと発表した。 安倍晋三首相と李克強首相が同日、中国・北京で会談し、合意 […]
ウエアラブルスキャナーなど新技術を導入 日立物流は10月23日、マレーシア・ヌグリスンビラン州のニライ工業団地内に冷凍・冷蔵倉庫「ニライ チルドセンター」を開設し、同20日に開所式を行ったと発表した […]
アジア太平洋の物流基盤強化へ 米フェデックスは10月22日までに、オーストラリアの物流大手マントン・エア・シーを買収することで合意したと発表した。 マントンは同国を拠点に航空・海上輸送を展開してお […]
現地物流IoT企業のG7と協業に向け覚書締結 丸紅は10月19日、中国で冷凍・冷蔵トレーラーなどコールドチェーン関連輸送機器のリース・レンタル事業を検討すると発表した。 現地商用車フリートマネジメ […]
国際物流基盤強化へ、中東・アフリカ進出なども図る 西日本鉄道は10月18日、フランスの物流企業グローバル・スター・インターナショナル(GSI)の株式を100%取得、買収したと発表した。GSIを足掛か […]
大阪木津市場の加工場を“セントラルキッチン”に 鴻池運輸が物流を基点に食品の仕入れ・加工・調理・販路開拓までを一貫して手掛けるニュービジネスを計画している。 来年4月の操業開始予定で大阪木津卸売市 […]
日本能率協会「一帯一路」フォーラム開催 日本能率協会はこのほど、中国政府が推し進める広域経済圏構想「一帯一路」に関するフォーラムを東京都内で開催した。 日本と中国の経済界から関係機関や企業の幹部ら […]
技術交流や国際標準策定へ協力 日本自動車工業会と中国汽車工業会は10月12日、自動運転の技術開発で協力すると発表した。定期的に技術交流を実施するほか、自動運転の国際標準作成で連携することが柱。 日 […]
蔵置期間最長3年などのメリット生かしサービス品質向上 阪急阪神エクスプレスは10月9日、インドネシアの現地法人がジャカルタ近郊に展開している倉庫で、同国の税関総局から「保税物流センター(PLB)」の […]
7~9月は9・1%、eコマース成長の影響で 米不動産調査会社のレイスがこのほど発表した調査結果によると、今年第3四半期(7~9月)の全米77都市のショッピングモールの空室率は9・1%で、前期(4~6 […]
産地から近隣配送拠点まで3分で到着 中国のインターネット通販大手、京東集団(JDドットコム)は10月5日、ドローン(小型無人機)で商品の上海ガニの輸送を今年9月に始めたと発表した。 最大積載量10 […]
EVなどパワートレーンの多様化に対応 いすゞ自動車は10月4日、米エンジンメーカー大手のカミンズ・インクとパワートレーン事業の提携に向けた覚書を締結し協議を開始することで合意したと発表した。 先進 […]
業界団体が提携で調印、技術の国際標準化などで講演も 経済産業省は10月5日、中国政府の工業信息化部と共同で「第1回自動運転に関する日中官民合同セミナー」を同月12日に東京・台場のホテルで開催すると発 […]
41億円投じて日産能力を1000本に倍増へ 住友ゴム工業はこのほど、ブラジルで進めている商用車用タイヤ工場の建設プロジェクトに約41億円を追加投資すると発表した。 安定成長を続ける現地のトラック・ […]