5月の米国向け海上コンテナ、中国発は19%減で9カ月連続前年割れ
米デカルト・データマイン調査、1~5月はコロナ前超え 米調査機関デカルト・データマインが6月13日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、5月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量 […]
米デカルト・データマイン調査、1~5月はコロナ前超え 米調査機関デカルト・データマインが6月13日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、5月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量 […]
現地でフォワーディングなどサービス拡大目指す 商船三井は6月12日、グループの商船三井ロジスティクス(MLG)と共同で、モーリシャスを拠点とするコングロマリット、ロジャーズ・グループの物流部門Velo […]
海運のノウハウ活用目指す 商船三井は6月9日、米国のシェールガスを原料とした、浮体式LNG(液化天然ガス)生産設備(FLNG)の開発を手掛ける米Delfin Midstream(デルフィン・ミッドスト […]
物流網の海外展開拡大図る 安田倉庫は6月8日、シンガポールとインドでそれぞれ現地企業からフォワーディング事業などを取得すると発表した。両国で新たに100%子会社を設立し、事業を継承する。 シンガポール […]
世界60カ国に220の販売代理店や認定SI 5月31日に設立10周年を迎えたデンマークのロボットメーカーMiR(Mobile Industrial Robots、モバイルインダストリアルロボッツ)は6 […]
中国の「ゼロコロナ」政策終了などプラスに、22年から減速のシナリオは変わらず 世界銀行は6月6日、世界経済の成長予測を更新した。 2023年の世界全体の実質経済成長率は2.1%で、今年1月に公表した1 […]
海上混載輸送などを容易に手続き、管理可能 中日輸入フォワーダー最大手のエフシースタンダードロジックス(大阪市)は6月6日、国際海上輸送のデジタルフォワーディングサービス「D2D」青島サービスの提供を開 […]
多様な業界に生産性改善のデジタルソリューション提案、新産業創出でも連携へ テラドローン(TerraDrone)は6月6日、アンゴラの国営石油会社Sonangol(ソナンゴル)子会社のMS Telcom […]
複雑な流通の改善へ貢献目指す 双日は6月6日、インドで消費財卸・物流事業などを担うスタートアップ企業Intelligent Retail(インテリジェントリテイル、RIPPLR=リップラー)に追加出資 […]
欧米などで1600万kmの累積走行、24年には東京~大阪間でも実施 米カリフォルニア州サンディエゴに本拠を置き、自動運転トラック技術を手掛けるナスダック上場のTuSimple Holdings(トゥー […]
協力覚書を締結 JR貨物は6月5日、タイの事業展開に向けた取り組みの一環として、同国のバンコクを本拠とする物流企業Global Multimodal Logistics(グローバル・マルチモーダル・ロ […]
デジタル機能のグローバル展開目指す フェデックス コーポレーション傘下のフェデックス エクスプレスは5月25日、主要市場のインドとより広い地域を対象に、成長段階にあるデジタルスタートアップ企業の育成と […]
従来比60%の温室効果ガス排出削減可能と見込む DHLは6月1日、自動車レース「フォーミュラ1(F1)」との長年にわたるパートナーシップに基づき、今シーズンからの新たな取り組みにより、物流の持続可能性 […]
ロジスティクス事業の拡大目指す 阪急阪神エクスプレスは6月1日、米国法人のHANKYU HANSHIN EXPRESS(USA) INC.サンフランシスコ支店が、オレゴン州の倉庫需要に応えるため、ポー […]
課題発見や改善、運営効率向上を後押し 商船三井は6月1日、在香港の同社物流グループ会社とともに、香港政府が推進する香港内の物流・港湾コミュニティの統合プラットフォーム発展のためのプロジェクト「e-Sm […]
シンガポールの企業買収、コールドチェーン拡大図る 大和ハウス工業は6月1日、シンガポールで低温物流事業を手掛けているStorbest Holdings(ストーベスト・ホールディングス)を買収したと発表 […]