記者会見など

15/66ページ

ダイハツ・井上社長ら、商用BEV開発の早期再開目指す方針表明

トヨタやスズキと共同推進も、認証不正で中断 ダイハツ工業の井上雅宏社長は4月8日、東京都内で開いた今後の経営方針に関する記者会見で、国の認証取得時の試験で大規模な不正を続けていた問題を受けてストップし […]

【現地取材・動画】2024年問題控え、再配達削減など図る「東京物流ビズ」始動

都が物流事業者支援、政府やEC事業者らとも連携 東京都は3月28日、「2024年問題」を目前に控え、宅配の再配達削減やモーダルシフト促進などを通じて物流の効率化を後押しし、物流事業者をサポートするプロ […]

千葉・浦安の「鉄鋼団地」から業界特化の運送業務効率化システム普及目指す

共同開発の4社が会見、24年問題への対応にも効果と強調 鉄鋼業界に特化した運送業務一元管理支援システム「TEPPAN(テッパン)」を共同開発した4社は3月11日、千葉県浦安市で記者会見し、業務の効率化 […]

【現場取材・動画】パナコネクトとラピュタロボが業務提携、荷待ち時間解消可能な新技術を展開へ★続報2

「タスク最適化」やロボット制御と自動倉庫組み合わせ、トラック積載順に自動荷ぞろえ パナソニックコネクトとラピュタロボティクスは3月8日、人手不足や業務効率化など物流領域が抱える課題の解決促進へ業務提携 […]

【現場取材・動画】パナコネクトとラピュタロボが業務提携、荷待ち時間解消可能な新技術を展開へ★続報

「タスク最適化」やロボット制御と自動倉庫組み合わせ、トラック積載順に自動荷ぞろえ ※後ほどパナソニックコネクトとラピュタロボティクスによる記者発表の内容を追加した詳報をあらためて配信します パナソニッ […]

「CLO(最高ロジスティクス責任者)はコストコントローラーにあらず、企業の持続的成長の成否左右する機能」

高度物流人材シンポで官民のパネリストが指摘 国土交通、経済産業の両省は3月6日、サプライチェーンの高度な管理が可能な人材の育成を図るため「第4回高度物流人材シンポジウム」を開催した。 パネルディスカッ […]

大和ハウス、「24年問題」対応で中継輸送に活用可能な物流施設開発に注力

更科執行役員が意欲、Hacobuのトラック予約受付サービス無償提供も 大和ハウス工業は3月1日、物流施設デベロッパーとして取り組んでいる「2024年問題」対策の現状に関する記者説明会を開催した。 同社 […]

住商とOOCL、食品の鮮度維持長期化が可能な冷蔵海上輸送開始へ

「電場技術」活用のコンテナ投入、氷点下でも凍結しにくく 住友商事は2月28日、香港の大手船会社OOCL(オリエント・オーバーシーズ・コンテナ・ライン)と組み、生鮮食品の鮮度を長期間維持できる「電場技術 […]

バイトのマッチングアプリ手掛けるタイミーが正社員転身やキャリアアップ支援サービス開始、日通が採用決定

小川代表「第二の柱と期待」 物流などの単発アルバイトのマッチングアプリ手掛けるタイミーは2月22日、東京都内で今後の事業戦略に関する発表会を開催した。 小川嶺代表取締役は新たに注力する領域として、アル […]

認証不正のダイハツがCJPTから脱退発表、次期社長はトヨタの井上中南米部長が就任へ★続報

責任取り3月1日付でトップ交代 トヨタ自動車とダイハツ工業は2月13日、不正認証問題を受け、ダイハツの次期社長に3月1日付でトヨタの井上雅宏中南米部長が就任する人事を発表した。 奥平総一郎社長と松林淳 […]

« 前ページへ次ページへ »