EVへの「走行中給電」活用が重要、トラック・バスの電動化後押しに
三菱総研が普及促進策として指摘 三菱総合研究所は2月16日、EV(電気自動車)の普及促進に関するメディア意見交換会をオンラインで開催した。 同社スマート・リージョン本部先進モビリティグループの高橋香織 […]
三菱総研が普及促進策として指摘 三菱総合研究所は2月16日、EV(電気自動車)の普及促進に関するメディア意見交換会をオンラインで開催した。 同社スマート・リージョン本部先進モビリティグループの高橋香織 […]
ENEOSHDとZMP、エニキャリの実証実験、利用者から「雨天時でも頼みやすい」の声 関連記事:国内初、遠隔監視による複数事業者参加型でロボット宅配実験へ ENEOSホールディングス(HD)とZMP、 […]
キリングループロジ・山田社長が新中計説明、ベテラン社員のノウハウ継承やデジタル化に決意 キリングループロジスティクス(KGL)の山田崇文社長は2月7日、経営戦略に関する記者会見をオンラインで開催した。 […]
森次期社長「サプライチェーンの改善に貢献」 沖電気工業(OKI)は2月2日、森孝廣執行役員(57)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。鎌上信也社長(62)は代表権のある会長に就任し、新たに設け […]
名古屋の大型拠点が寄与、欧州の港湾地区で取扱量拡大図る ニチレイは2月1日、2022年3月期第3四半期のオンライン決算会見を開催した。 傘下のニチレイロジグループ本社を中心とした低温物流事業は21年4 […]
6月ごろめどに近隣で代替拠点立ち上げへ 日立物流は1月31日、2022年3月期第3四半期決算の電話会見をアナリスト・機関投資家向け、メディア向けにそれぞれ開催した。 この中で、日立物流西日本が大阪市此 […]
主戦場と位置付け、現地工場の拡張も視野 ダイフクの下代博社長は2月4日、オンラインで開催した2022年3月期第3四半期決算会見で、北米エリアでeコマースの成長持続などを踏まえ、小売・卸や運輸・倉庫、食 […]
外部施設への供給も視野、冷凍・冷蔵対応やデータセンター開発に注力表明 ESRのスチュワート・ギブソン代表取締役は2月3日、横浜市金沢区幸浦で竣工したマルチテナント型物流施設「ESR横浜幸浦ディストリビ […]
総務相発表、今夏めどに再発防止策取りまとめ 金子恭之総務相は2月1日、閣議後の記者会見で、日本郵政グループの日本郵便などで不祥事が相次いでいることを踏まえ、コンプライアンス(法令順守)や企業統治の強化 […]
庫内の搬送が不要に、化粧品や雑貨などの業界に利用働き掛け 関連記事: ZOZOが23年8月に茨城・つくばで稼働予定の新拠点で自動機器を積極導入、3割省人化目指す 【動画】トヨタL&F、欧米の […]
6月21~23日、国際コンファレンスも実施しeVTOLの市場展望など報告 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)などは1月28日、千葉市の幕張メッセで今年6月21~23日に開催するドローンの国際展示会 […]
長距離幹線区間のみ連結、切り離して納品は別々に センコーは1月27日、1台で大型トラック2台分の貨物を一度に運ぶことが可能なダブル連結トラックの運行を開始すると発表した。 同社は2021年4月、事前予 […]
JUIDA・鈴木理事長が目標公表、空飛ぶクルマの普及促進も ドローンの産業利用促進に取り組む日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長は1月25日、オンラインで記者会見した。 鈴木氏は20 […]
アスクルと日野、CUBE-LINXが配送業務の実証実験開始で会見 関連記事:アスクルと日野、配送時のEV稼働最適化へ実証実験開始 アスクルと日野自動車、日野と関西電力の合弁会社でトラックやバスのEV( […]
製造・物流コスト低減につなげる技術など紹介、海洋プラスチックごみ問題への対応で情報発信も 日本包装機械工業会は1月13日、東京都内で、2月15~18日に東京都江東区有明の東京ビッグサイトで開催する「J […]
都内の施設を視察 岸田文雄首相は1月13日、東京都品川区の自動車整備施設を視察するとともに、自動車整備士らと車座で意見交換した。 視察と意見交換には斉藤鉄夫国土交通相も同行。2023年1月に始める車検 […]