大型RORO船に搭載、往復1600km
川崎汽船は11月27日、公益財団法人日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の「無人運航船の社会実装に向けた技術開発助成プログラム」で、無人運航船の社会実装を目指した船上システム単独機能で構成する自動運航システムの海上実証実験(PoC)を、既存RORO貨物船の営業航路として運航している茨城県の日立港と北海道の釧路港間往復約1600kmで実施、営業運航の中で成功させたと発表した。
川崎近海汽船が運航する総トン数1万1413トンの大型RORO船「第二ほくれん丸」に自動運航システムを搭載し、今年10月1日から全3航海で実証実験を行った。
沿岸航行では自動運航システムによる認知・分析・判断が高い精度で実行されることを確認。実験区間で通常の乗組員による運航体制を維持したまま、自動運航システムを活用して航行し、避航が必要なシーンでは安全に相手船(他船)を避けることが可能な避航ルート提案・操舵制御を実施。
自動運航システムはODD(正常動作する運航設計領域)として設定している海域で、システム稼働率平均約96%を達成したという。
稼働状況を評価している様子
MEGURI2040の横断幕が掲示された第二ほくれん丸
実証実験の航路図
避航ルート提案の様子
川崎汽船は実証実験で得られたデータを基に、安全運航の知見をフィードバックさせ、自動運航システムをさらにブラッシュアップしていく考え。
船陸連携イメージ(いずれも川崎汽船提供)
(藤原秀行)