- 2021.11.24 12:06:11
- 動向/展望,
ガソリン価格上昇受け、国家備蓄石油の一部を放出へ
岸田首相表明、効果は未知数 岸田文雄首相は11月24日、首相官邸で記者団に対し、原油価格高騰に伴いガソリンや軽油の価格が上昇しているのを受け、政府が備蓄している石油の一部を市場に放出する方針を発表した […]
岸田首相表明、効果は未知数 岸田文雄首相は11月24日、首相官邸で記者団に対し、原油価格高騰に伴いガソリンや軽油の価格が上昇しているのを受け、政府が備蓄している石油の一部を市場に放出する方針を発表した […]
政府の関係閣僚会議が初会合、作業加速 政府は11月19日、首相官邸で経済の側面で国や国民をさまざまな脅威から守る「経済安全保障」を進めるための方策を関係閣僚で協議する「経済安全保障推進会議」(議長・岸 […]
仙台~八戸間が3時間20分程度短縮 国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所と岩手県などは11月19日、国交省が東日本大震災からの復興道路として整備を手掛けてきた自動車専用道路・三陸沿岸道路のうち、岩手 […]
政府が閣議決定、事前受付は今年12月20日開始し手数料はオンラインで1機目900円など設定 政府は11月19日の閣議で、昨年6月の通常国会で成立した、ドローンの機体登録制度新設を定めた改正航空法に関し […]
警察庁、当初予定から半年先送り 警察庁は11月4日、自社の従業員や荷物を運ぶ「白ナンバー」の車両を使っている事業者のうち、一定条件を満たす場合にアルコール検知器を用いたドライバーの飲酒検査を義務付ける […]
年明け以降、自動運転による配送など実現で制度見直し加速 政府は11月16日、行政機関や民間企業の業務デジタル化を促進するための適切な規制や制度の在り方を議論する「デジタル臨時行政調査会」(臨調、会長・ […]
警察庁がパブリックコメント開始、ドライバー不足に対応 警察庁は、トラックの大型・中型免許やバス・タクシーの第二種免許の受験資格緩和を盛り込んだ改正道路交通法施行令を2022年5月13日に施行する方針を […]
岸田首相議長の「新しい資本主義実現会議」が緊急提言取りまとめ 政府の「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)は11月8日、首相官邸で会合を開き、経済体制や税制改正などに関して最優先で取り組むべ […]
財務省が企業リスト更新:ヤマトと日立物流、櫻島埠頭は継続 財務省は11月2日、外国投資家による日本企業への出資規制を強化した改正外為法に基づき、外国投資家が1%以上の株式を取得する場合などに事前の届け […]
官民会議、小売業界の行動計画作成に着手 経済産業、国土交通の両省は11月2日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化などを図る考え方「フィジカルインターネット」を […]
米英などと共同、脱炭素の潮流踏まえ 国土交通省は10月26日、国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出を2050年までに実質ゼロとする「カーボンニュートラル」を世界共通の目標とするよう、国際海事機関( […]
価格高騰受け、サウジアラビアの担当閣僚とも同様の会談を調整 萩生田光一経済産業相は10月25日、アラブ首長国連邦(UAE)のマズルーイ・エネルギー・インフラ相とテレビ会談を行った。 経産省によると、萩 […]
政府の「グリーンイノベーション基金」公募 国土交通省は10月26日、政府が2050年までに国内の温室効果ガス排出を実質的にゼロとする「カーボンニュートラル」達成を目指す方針を示したのに伴い、環境負荷低 […]
中国のウイグル問題念頭、輸出入制限などの措置に言及 日米欧の主要7カ国(G7)は10月22日、貿易担当相会合を英国のロンドンで開いた。萩生田光一経済産業相ら一部閣僚はオンラインで参加した。 会合後に採 […]
国交省が省令案開示、3年で更新必要に 国土交通省は10月11日、昨年6月の通常国会で成立した改正航空法に基づき新たに設けるドローンの機体登録制度の内容を公表した。同日、省令案のパブリックコメント(意見 […]
大規模イベントへの出展や研究開発などサポート 経済産業省は10月20日、グローバルに活躍する可能性を秘めた優秀な技術やサービスを持つスタートアップ企業を支援するプログラム「J-Startup2021」 […]