- 2021.09.07 17:23:15
- 動向/展望,
「官民物流標準化懇談会」のパレット対象分科会が初会合
座長の味水流通経済大教授「スピード感を持って取り組み、成果出していきたい」と表明 関連記事:パレットの規格統一と普及促進へ分科会設置し検討加速 物流業界の生産性向上へ機器や設備、業務手順などの標準化を […]
座長の味水流通経済大教授「スピード感を持って取り組み、成果出していきたい」と表明 関連記事:パレットの規格統一と普及促進へ分科会設置し検討加速 物流業界の生産性向上へ機器や設備、業務手順などの標準化を […]
「コロナ対策専念」理由に、1年余りで幕 菅義偉首相は9月3日、自民党本部で開催した臨時役員会で、新型コロナウイルスの感染対策に専念したいことを理由に、9月17日告示、同29日投開票の自民党総裁選挙に出 […]
コロナ対策に専念理由 菅義偉首相は9月3日、自民党本部で開催した臨時役員会で、新型コロナウイルスの感染対策に専念することを理由に、9月中に実施する予定の自民党総裁選挙に出馬しない意向を表明した。9月中 […]
警察庁が千葉・八街の事故受け規制強化公表、22年4月施行目指す 警察庁は9月3日、千葉県八街市で今年6月、飲酒運転の大型トラックが下校途中の小学生の列に突っ込み、5人が死傷した事故を受け、自社の従業員 […]
菅首相が今秋めどに成長戦略の具体化指示 政府は9月2日、首相官邸で成長戦略会議の会合を開催した。 菅義偉首相は今年6月に閣議決定した2021年度の成長戦略を踏まえ、今年秋をめどに具体的な行動計画をまと […]
業界団体幹部ら参加、規格統一や普及促進へ具体策議論 国土交通、経済産業、農林水産の3省と日本物流団体連合会(物流連)、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9月1日、物流業界の生産性向上のため、 […]
国交省の官民検討会が中間取りまとめ、水素やアンモニアの受け入れ体制整備も訴え 国土交通省は8月31日、港湾の温室効果ガス排出削減を図る「カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会」(座長 […]
国交省の検討会が中間とりまとめ、30年以降は水素やアンモニアの燃料船想定 国土交通省は8月30日、「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」の中間とりまとめを公表した。 政府が目標に掲げている「2 […]
政府の推進本部が確認、必要な規制改革や支援策など行動計画を年内決定へ 関連記事:SkyDrive、大阪で「空飛ぶクルマのエアタクシー」実現へ大林組など4社と連携 政府は8月27日、首相官邸で2025年 […]
インフラ・物流分野のDX推進に70億円計上 国土交通省は8月26日、2022年度予算の概算要求を発表した。一般会計ベースで21年度当初予算比18%増の6兆9349億円を計上した。 自然災害の続発や地球 […]
千葉・八街の事故受け対策強化、速度規制と設備を組み合わせ「人優先」実現図る 国土交通省と警察庁は8月26日、通学路など生活道路の交通安全向上のための新たな区域「ゾーン30プラス」を設定すると発表した。 […]
環境、経産両省が規制案提示、年間使用量5トン以上対象 環境、経済産業の両省は8月23日、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会のプラスチック資源循環戦略ワーキンググループと中央環境 […]
政府が方針、関連法は22年4月施行へ 政府は、今年6月に成立したプラスチック資源循環促進法に基づき、小売や外食、ホテルといった事業者らに使用量削減を求める「特定プラスチック使用製品」について、フォーク […]
DXや脱炭素化でも連携を確認、共同声明発表 日本と中国、韓国3カ国の物流担当大臣は8月20日、オンラインで8回目の会合を開いた。日本からは赤羽一嘉国交相、中国は李小鵬交通運輸部長、韓国は文成赫海洋水産 […]
国交省、建物・インフラ点検などの利用促進へ10月省令改正を準備 国土交通省は、人口密集地や夜間などにドローンを飛ばす場合、十分な強度を持つワイヤーなどで係留すれば事前の許可・承認の申請を不要とする方針 […]
国交省、混雑回避で制度を抜本的に見直し 国土交通省は高速料金制度を抜本的に見直す方向で検討に入った。曜日や時間帯、交通量に応じて料金を変動させ、混雑回避を図る「ロードプライシング」の導入を視野に入れて […]