- 2020.12.11 20:26:55
- プレスリリースなど,
20年度グリーン物流パートナーシップの受賞者を決定
国交大臣表彰はホームロジなど3社、経産大臣表彰は江崎グリコなど9社 「グリーン物流パートナーシップ会議」は12月11日、2020年度の優良事業者表彰受賞者を発表した。 国土交通大臣表彰は「スワップボデ […]
国交大臣表彰はホームロジなど3社、経産大臣表彰は江崎グリコなど9社 「グリーン物流パートナーシップ会議」は12月11日、2020年度の優良事業者表彰受賞者を発表した。 国土交通大臣表彰は「スワップボデ […]
政府が安全性確保で21年の通常国会に航空法改正案提出へ 政府は12月10日、首相官邸で「小型無人機に関する関係府省庁連絡会議」を開催した。 2022年度に市街地上空をドローン(小型無人機)が操縦者の目 […]
スマホアプリ活用を念頭、電波で機体の情報発信義務付け 政府はドローン(小型無人機)の所有者などの情報を事前に登録するよう義務付ける制度を創設する改正航空法が今年6月の通常国会で可決、成立したのを受け、 […]
国交省が決定、23年1月開始目指す 関連記事:自動車車検証、23年1月のICカード化運用開始目指す 国土交通省は12月8日、2023年1月の開始を目指して準備を進めている電子車検証に関し、A6サイズ程 […]
経産省が懇談会報告書基に法改正検討、サプライチェーン拡大にも対応強化 経済産業省の「貿易保険の在り方に関する懇談会」(座長・柳川範之東京大大学院教授)はこのほど、政府が全額出資している日本貿易保険(N […]
検討会が提言案、DXや標準化など推進 国土交通、経済産業、農林水産の3省は12月4日、東京都内で「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」(座長・根本敏則敬愛大教授)の会合を開き、2021年度か […]
国交省が審議会で説明 国土交通省は12月3日に開催した社会資本審議会道路分科会の基本政策部会(部会長・石田東生筑波大名誉教授・特命教授)会合で、今年5月に成立した改正道路法に基づき導入準備を進めている […]
21年秋にも実施へ、速達やゆうパックは対象外 普通郵便物の土曜日配達廃止などを盛り込んだ改正郵便法が11月27日の参議院本会議で、全会一致で可決、成立した。政府は2021年夏ごろまでに施行したい考えで […]
国交省が基準改正 国土交通省は11月27日、トラックなど自動車運送事業者の行政処分の対象となる事項に、他の車の走行を妨害するあおり運転を追加する。行政処分基準を一部改正、同日施行する。 あおり運転を厳 […]
関係閣僚会議で表明絵、ターゲット国設定も 政府は11月20日、首相官邸で農林水産物・食品の輸出拡大に向けた関係閣僚会議を開催した。 菅義偉首相は席上、日本が競争力を持つ産品を重点品目として選定した上で […]
今臨時国会で成立へ、21年中に実施見通し 衆議院は11月20日の本会議で、普通郵便物の土曜日配達廃止などを盛り込んだ郵便法改正案を全会一致で可決、参議院に送付した。今臨時国会で成立する見通しで、202 […]
今国会成立の見通し 衆議院の総務委員会は11月19日、普通郵便物の土曜日配達廃止などを盛り込んだ郵便法改正案を全会一致で可決した。 併せて、利用者への事前周知や全国一律の郵便サービス維持に向けた支援な […]
国内130の民間企業など参加した協議会設立、経済3団体が旗振り役 経済産業省は11月19日、サプライチェーン全体でサイバーセキュリティーを強化するための協議会「サプライチェーン・サイバーセキュリティ・ […]
小此木国家公安委員長が発表、学科教習のオンライン化も検討 小此木八郎国家公安委員長は11月13日の閣議後会見で、警察関連業務のデジタル化の一環として、道路使用許可など一部の手続きを対象に、メールで申請 […]
91%の品目で関税を段階的撤廃、インドは当初不参加 日本と中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国、オーストラリア、ニュージーランドの計15カ国は11月15日、オンラインで首脳会議を開 […]
各国首脳とテレビ会議、人材1000人育成 菅義偉首相は11月12日、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国首脳とのテレビ会議に参加した。菅首相はASEAN域内の鉄道や港湾、空港などのインフラ整備を支援し […]