日本郵船がグループ初、風力推進アシスト装置の搭載完了
翼の気圧差が生み出す推進力活用、温室効果ガス削減見込む 日本郵船は7月23日、グループでベルギーに拠点を置くNYK Bulkship(Atlantic)(NBAtlantic)が保有するばら積み船「N […]
翼の気圧差が生み出す推進力活用、温室効果ガス削減見込む 日本郵船は7月23日、グループでベルギーに拠点を置くNYK Bulkship(Atlantic)(NBAtlantic)が保有するばら積み船「N […]
規制緩和に対応、駐車可能枠や利用時間を確認可能 ナビタイムジャパンは7月23日、配達員の業務をサポートする配達専用アプリ「配達NAVITIME」で同日、貨物集配中の車両に関する駐車規制の緩和に対応し、 […]
新たな産業・技術の創出目指す Terra Drone(テラドローン)は7月23日、スイスの産学連携の研究開発拠点Switzerland Innovation Park Zurich(スイス・イノベーシ […]
オペレーターの不安全な操作を自動検出 豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニーと富士通の両社は7月23日、トヨタL&Fの物流に関するノウハウと富士通のAIを生かした業務改善支援サービス […]
導入ハードル低減狙い ラピュタロボティクスは7月23日、自動倉庫「ラピュタASRS」導入の初期費用を低減するサブスクリプションプランの提供を始めると発表した。 「ラピュタASRS」は自動倉庫の規模を物 […]
特約店向け医薬品に、GDP準拠 ノボ ノルディスク ファーマと三菱倉庫は7月23日、CO2排出量削減に向け、医薬品の輸送にEV(電気自動車)トラックを活用する実証実験を8月に始めると発表した。 両社は […]
国際物流関連業務の効率化支援サービス Shippioは7月23日、国際物流関連業務の効率化支援サービス「Shippio(シッピオ)」と、各企業が利用している基幹システムと同サービスを連携させる「Shi […]
878t購入確約、脱炭素化加速 香港のキャセイパシフィック航空は7月22日、企業向けの環境負荷が低い航空燃料SAF普及プログラムで、新たにドイツの物流大手DBシェンカーが参加すると発表した。 DBシェ […]
車両電動化も、CO235%削減目指す イオン、イオン九州、イオングローバルSCMと主要自動車メーカーが共同出資しているCommercial Japan Partnership Technologies […]
国内輸送に投入、再エネ活用の充電設備設置も検討 郵船ロジスティクスは7月19日、インドネシアの現地法人Yusen Logistics Indonesia(YLID)が同国で初めて商用EV(電気自動車) […]
国家資格取得などサポート 空力計画は7月22日、関西最大級のドローン練習施設「ドローントレーニングセンター関西」を奈良市宝来町で8月1日に開設すると発表した。規模は関西で最大級という。 練習場全景 国 […]
自社グループ運航船舶への活用も検討へ 商船三井は7月19日、耐熱性素材を用いた高効率エンジンの技術開発を行う英国のベンチャーCarnot(カルノー)に出資すると発表した。商船三井グループのMOL(Eu […]
15分ごと、配達時間算出などに活用見込む ウェザーニューズは7月17日、気象データ提供・分析サービス「WxTech(ウェザーテック)」で、欧州の企業や欧州でビジネスを展開する日系企業向けに「2kmメッ […]
配送時間や人件費など可視化、自走できる環境実現目指す 伊藤忠商事は7月18日、グループ企業向けに、サプライチェーンが抱える課題を配送時間や倉庫作業の人件費、滞留在庫量などのデータで可視化し、改善策を立 […]
エアロジーラボやエアロダインジャパンが実証実験の様子公表 エアロダインジャパンは7月14日、エアロジーラボは7月19日それぞれリリースを出し、千葉市で同社などが実施した「レベル3」(無人地帯上空を補助 […]
スマホからスムーズに情報入力可能 スタメンは7月19日、物流企業向けに業務DXを支援するサービス「TUNAG for LOGISTICS(ツナグ フォー ロジスティクス)」で、新たに運転者台帳や点呼記 […]