物流などへの活用容易なドローン「レベル3.5」飛行、12月下旬めどにスタートへ
国交省、審査要領改正案公表 国土交通省は、人口減少に直面する山間部や離島で物流などへのドローン活用を容易にするため、12月中に安全規制を緩和する方向で準備を進めている。 無人地帯上空をドローンが目視外 […]
国交省、審査要領改正案公表 国土交通省は、人口減少に直面する山間部や離島で物流などへのドローン活用を容易にするため、12月中に安全規制を緩和する方向で準備を進めている。 無人地帯上空をドローンが目視外 […]
操作性向上、より効率的に利用可能 ロジクラは12月5日、クラウドベースの在庫管理システム(WMS)「ロジクラ」をフルリニューアルしたと発表した。 ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエ […]
ワールドスキャンプロジェクトが開発中、物流や建設作業の安全性向上など期待 ドローンやセンサーの開発などを行うワールドスキャンプロジェクト(WSP、東京都新宿区西早稲田)は12月4日、開発中の空飛ぶクレ […]
13.7億円で10.47%取得、「ポートフォリオ投資」と説明 香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントが東京証券取引所グロース市場に上場しているドローンメーカーACSLの株式を10.47%取得し、筆 […]
安定供給後押し サプライチェーン上のリスク管理を支援するクラウドサービス「Resilire(レジリア)」を提供するスタートアップのResilireは12月4日、富士製薬工業が同サービスを導入したと発表 […]
清掃ロボットの提供開始へ、コスト抑制図る 通信工事大手のミライト・ワンは12月1日、各種施設向けサービスロボットを開発・販売するエイム・テクノロジーズ(東京都港区虎ノ門)と、エレベーターロボット事業で […]
「洋上在庫」も情報供給、より緻密な発注・在庫計画立案に活用見込む Shippioは11月30日、国際物流関連業務の支援サービス「Shippio(シッピオ)」と荷主向けの貿易業務高質化支援SaaS「An […]
倉庫DXのスモールスタートを可能にして 運用からデータ活用、最適化まで伴走する 株式会社KURANDO Interview KURANDO 岡澤一弘 代表 「Logimeter(ロジメーター)」の導入 […]
普及促進の必要性アピール 英ヴァージン・アトランティック航空は11月28日、世界で初めて、環境負荷が低い持続可能な航空燃料「SAF」100%を使った大型旅客機で、ロンドンのヒースロー空港から米東部ニュ […]
JFE条鋼なども協力、脱炭素に期待 エア・ウォーターは11月27日、北海道幌加内町、きたそらち農業協同組合、JFE条鋼、巴商会と連携し、そば殻を使ってバイオマス燃料を生み出す「幌加内町バイオマス有効活 […]
大型RORO船に搭載、往復1600km 川崎汽船は11月27日、公益財団法人日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の「無人運航船の社会実装に向けた技術開発助成プログラム」で、 […]
募集額は最大5994万円、事業拡大に充当見込む ドローンの空路整備サービス「S:ROAD」を手掛けるトルビズオンは11月27日、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディー […]
オカムラとモーションリブが共同研究、事業化に必要と判断 オカムラは11月27日、自律・遠隔操作ハイブリッド型ロボットによる物流自動化ソリューション「PROGRESS ONE(プログレスワン)」の事業化 […]
「2024年問題」考慮しドライバーの作業負荷低減に貢献見込む ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)とHacobu、レスターエレクトロニクスの3社は11月27日、エッジAI技術を活用し、物流倉 […]
マイナス150℃以下をキープ、グローバルにサービス展開へ NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は11月23日、医薬品業界向けに細胞原料や再生医療製品などを取り扱える-150℃以下の […]
航続距離を先代モデル比35%増の180kmに 三菱自動車工業は11月24日、ワンボックスタイプの軽商用EV(電気自動車)、新型「ミニキャブEV」を全国の系列販売会社で12月21日に発売すると発表した。 […]