世界初、小型観光船対象に離桟から着桟まで無人運航の実証実験
日本財団が神奈川・横須賀で成功 日本財団は1月11日、小型観光船の無人運航による実証実験を神奈川県横須賀市の有名な観光地・猿島で行い、成功したと発表した。小型観光船を対象とした無人運航の実証実験(離桟 […]
日本財団が神奈川・横須賀で成功 日本財団は1月11日、小型観光船の無人運航による実証実験を神奈川県横須賀市の有名な観光地・猿島で行い、成功したと発表した。小型観光船を対象とした無人運航の実証実験(離桟 […]
楽天JPロジ・向井氏、まず地方エリアで実現後に都市部で展開と予測 関連記事:JP楽天が国内初、都市部超高層マンションへドローンによるオンデマンド配送 楽天グループと日本郵便の合弁会社、JP楽天ロジステ […]
ヒューマンエラー防止、1日当たり5時間超の作業時間削減見込む 寺岡精工は1月12日、スーパーマーケットなど小売店の発注作業をAIによる需要予測で自動化する「AI需要予測型⾃動発注システム」を同日発売し […]
国際的な取り組みに参加、新サービス開発目指す 日新は1月11日、低消費電力のIoT機器とクラウドプラットフォームを活用し、日本~インドネシア間で物流容器の位置をリアルタイムで把握する実証実験に参加した […]
千葉・市川のプロロジス物流施設から約12キロメートル試験飛行 楽天グループと日本郵便の合弁会社、JP楽天ロジスティクスは1月11日、2021年12月1~16日の約2週間にわたり、千葉県市川市の物流施設 […]
新潟のTOMPLA、全国展開目指す ドローン関連事業を手掛けるTOMPLA(トンプラ、新潟市)は1月11日、新潟市やコーヒーチェーン店と連携し、ドローンを使用したコーヒー配送サービスを1月8日に限定で […]
日本総研やイトーヨーカ堂などが実証実験、ダイナミックプライシングなども計画 日本総合研究所とイトーヨーカ堂、今村商事、サトー、シルタス、凸版印刷、日立ソリューションズ西日本は1月11日、一般家庭の食品 […]
ドライアイスの代替製品として提案へ カネカは1月6日、潜熱蓄熱材を使い、マイナス60度以下の定温輸送が可能な手法を開発したと発表した。 一般的に使われているドライアイスに代わり、融点がマイナス70度の […]
大島造船所と共同、25年内の竣工目指す 住友商事は2021年12月27日、グループの大島造船所(長崎県西海市)と共同でアンモニアを燃料に用いるドライバルク船の設計・開発を本格化させると発表した。 国際 […]
運航管理・航空管制システムの技術活用 Terra Drone(テラドローン)は1月7日、ベルギーのグループ企業で、ドローンの運航管理・航空管制システム「UTM」を開発しているユニフライが、ベルギーとオ […]
NECがNEDOの技術活用、秋田と東京で実証実験 NECは1月6日、次世代の高速大容量通信「5G」、高精細な4Kカメラ映像、大量のデータを即時に処理するエッジコンピューティングといった先端技術を活用し […]
様々なデバイスに対応、横断的に情報可視化目指す 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は1月7日、様々なデバイスに対応した動態管理サービスを展開するための新会社を設立したと発表した。 TDBCはこれま […]
航空管制ない低空域対象、無人飛行の安全性確保目指す Terra Drone(テラドローン)は1月5日、ベルギーのグループ企業で、ドローンの運航管理・航空管制を行うUTMを開発しているユニフライが、米国 […]
吉田社長が米CES前の記者会見で公表、市場投入を本格検討 ソニーグループは1月5日、EV(電気自動車)事業を手掛ける新会社「ソニーモビリティ」を今年春に設立すると発表した。 吉田憲一郎社長CEO(最高 […]
RFIDと光センサーの技術活用、全国の物流拠点に順次導入へ トッパン・フォームズは1月4日、RFIDと光センサーの技術を組み合わせ、車両情報の収集と車両の台数管理を自動化した「車両通過検知システム」を […]
“レジレス”で買い物完了可能、商品のバーコード読み取り精度がほぼ100%に向上 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人 […]