ドローンの「空の道」整備目指すトルビズオン、マイクロソフトのスタートアップ支援プログラムに採択
技術利用しサービス提供価値向上やセキュリティ増強、グローバル展開も狙う ドローンの安全飛行支援を手掛けるスタートアップのトルビズオンは4月25日、米マイクロソフトが運営しているスタートアップ支援プログ […]
技術利用しサービス提供価値向上やセキュリティ増強、グローバル展開も狙う ドローンの安全飛行支援を手掛けるスタートアップのトルビズオンは4月25日、米マイクロソフトが運営しているスタートアップ支援プログ […]
香港国際空港で初、DHLグローバルフォワーディングや近鉄エクスプレスなど参加 キャセイパシフィック航空は4月25日、アジア初となる大規模な「法人企業向けSAF(持続可能な航空燃料)プログラム」の試験運 […]
JUIDAの制度概要説明会で国交省幹部が説明 関連記事:ドローン「レベル4」解禁備え、機体の安全基準や操縦ライセンスの試験サンプルなど7月までに取りまとめへ 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4 […]
「特定の技術に絞らず、オープンマインドで活用を検討」 フェデックスエクスプレスの日本代表に2021年10月就任したマネージングディレクターの久保田圭氏はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独インタビュー […]
ピッキング支援ロボのサブスクサービス提供、利用促進図る ラピュタロボティクスは4月25日、みずほフィナンシャルグループ系のリース大手、みずほリースと資本・業務提携したと発表した。 みずほリースがラピュ […]
サービス開発体制強化、食品や飲料などの業界DX推進支援 AIを活用した商品の基本情報(マスター)データベース開発・提供を手掛けるスタートアップのLazuli(ラズリ)は4月21日、シリーズAラウンド( […]
官民協議会の取りまとめ受け、円滑な運営後押し狙い ドローンの産業利用促進を図る業界団体の日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4月25日と27日、オンラインで、政府の「小型無人機に係る環境整備に向け […]
官民協議会、制度整備・利用促進の方向性を取りまとめ 政府の「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」は4月20日、東京・霞が関で会合を開き、ドローンが有人地帯上空を補助者なしで目視外飛行できる「レ […]
ニチレイロジと現場で実証試験、耐久性など有効と確認 豊田自動織機トヨタL&Fカンパニーは4月22日、冷凍・冷蔵(-25~10度)ゾーン間の移動を伴う作業に対応した国内初の自動運転フォーリフト […]
運搬ロボットも採用、オフィスワーカーの利便性向上図る 三井不動産は4月22日、東京駅周辺エリアの再開発の一環として、今年8月末に完成予定の大規模複合ビル「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区八重洲) […]
リストバンド型デバイスで睡眠状態などデータを取得、運航管理者と共有して活用可能に ライオンは4月21日、就業前の点呼時にドライバーの睡眠時間や疲労感の度合いといった体調に関する情報を運行管理者と共有、 […]
最大8メートルまで積み重ね可能、1時間当たり最速400~500個処理 物流向けロボット開発などを手掛ける中国の海柔創新(HAI ROBOTICS、ハイロボティクス)の日本支社HAI ROBOTICS […]
情報を関係者間で迅速共有のフロー構築、活用の担い手も育成 広島県神石高原町と総合人材サービスを手掛けるパーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジーは4月21日、自治体と町民によるドローンを活用した […]
在庫保有能力60万点に増強、DXやAGVを使った効率的な物流実現 工具などの通販大手MonotaRO(モノタロウ)は4月21日、2021年11月に兵庫県猪名川町で開設した新たな大型物流拠点「猪名川ディ […]
コロナ禍受けた利用増に対応、スムーズな受け取りサポート パナソニックは4月20日、2021年10月に開始した動作状況や生活に役立つ情報をスピーカー搭載のIoT対応家電が音声で利用者に知らせる「音声プッ […]
日本郵船など、7月ごろまでに3回のトライアル実施 日本郵船と関連会社の三洋海事は4月19日、三洋海事が運航するタグボートを使い、豊田通商グループの豊通エネルギーから舶用バイオディーゼル燃料の供給を受け […]