Hacobu、秋田県トラック協会や国交省の「首都圏向け青果物物流効率化実証実験」に2年連続採択
長距離輸送見直し、農業を持続可能に Hacobuは8月25日、トラック輸送における取引環境・労働時間改善に向け、秋田県トラック協会や国土交通省などが進める「首都圏向け青果物の物流効率化実証実験(9月4 […]
長距離輸送見直し、農業を持続可能に Hacobuは8月25日、トラック輸送における取引環境・労働時間改善に向け、秋田県トラック協会や国土交通省などが進める「首都圏向け青果物の物流効率化実証実験(9月4 […]
出荷から配送までの効率化をワンストップで実現 東レグループで生産管理やIoTのシステム開発などを手掛ける東レエンジニアリングDソリューションズは8月25日、AI技術を活用し、出荷から配送までを効率化す […]
三菱商事が物流現場向けロボットを定額制で提供するサービス「Roboware(ロボウェア)」や倉庫の空きスペースと保管したい荷物をマッチングするサービス「WareX(ウェアX)」を手掛けるために設立した […]
消防区画またいでAGVが行き来可能、商品格納棚を持ち上げピッキングエリアに移動 ギークプラスは8月24日、今年秋をめどに、新たな庫内作業自動化のソリューション「PopPick(ポップピック)」を発売す […]
10万台の増産開始 鈴与グループで情報システム開発を手掛ける鈴与シンワートは8月24日、運転前アルコールチェック&検温クラウドサービス「あさレポ」の契約デバイス数が8万台を突破したと発表した。 さらに […]
業務所要時間短縮の効果確認、スマホやタブレットとの連携も (プレスリリースより引用) パナソニックグループのパナソニック カーエレクトロニクスは8月24日、配車計画自動作成システム「DRIVEBOSS […]
時間大幅短縮に成功、23年度の実用化目指す 日本電気(NEC)は8月24日、BIRD INITIATIVE、自律調整SCMコンソ―シアムと電子部品購買業務で購買側のAIが販売側の人と納期や数量の調整を […]
伊藤忠エネクスなどと連携、温室効果ガス排出9割削減見込む トナミホールディングス傘下のトナミ運輸は8月29日、伊藤忠エネクス、佐藤石油店(愛知県飛鳥村)と組み、物流領域の脱炭素化に向け、新たに環境負荷 […]
脱炭素の潮流に対応、TMSなどとの連携も視野 ゼロボードは8月24日、サプライチェーンの温室効果ガス排出量算定・可視化サービス「zeroboard(ゼロボード)」に関し、現在展開している自動車・化学品 […]
脱炭素へ「年間100万トン規模」実用化目指す 商船三井は8月23日、日本海事協会から大型液化CO2輸送船の設計に関する基本承認(Approval in Principle=AiP)を取得したと発表した […]
連携して町活性化に貢献目指す、「新スマート物流」の技術活用 セイノーホールディングス(HD)とエアロネクスト、北海道東川町、電通北海道は8月23日、ドローン活用に関するオフィシャルパートナー協定を同日 […]
不安残るラストワンマイル配送へのトラック投入 日野自動車で、新たに小型トラック「デュトロ」向けエンジンの排出ガスをめぐる認証取得で不正行為が明らかになった。同社は既に大型トラックやバス向けのエンジンで […]
最小90cm幅の狭小通路も走行 アルテックは8月23日、自律走行ナビゲーションシステム「BlueBotics ANT」を搭載した自律走行型搬送ロボット開発用プラットフォーム「MagicPorterシリ […]
勤怠管理で打刻に要する時間を約半分に短縮 SGホールディングス(HD)は8月23日、傘下で情報システム開発などを手掛けるSGシステムとシャープグループで企業向けソリューション事業を担うシャープマーケテ […]
省人化・省力化を推進、作業分析システムも採用 ファミリーマートは8月10日、遠隔操作・AIロボットの開発を手掛けるTelexistence(テレイグジスタンス、TX)が開発したAIロボット「TX SC […]
輸送事業者と荷主双方の業務効率化 輸送事業者と荷主企業向けにCO2排出量算定の情報集計などを手掛けるSaaS「CAMOTSU(カモツ)」を提供しているAdded(アディッド)は8月23日、会員制コミュ […]