- 2018.11.09 07:00:10
- プレスリリースなど,
本日の主な予定(11月9日)
※物流関連の主要な発表など ▼国土交通省が免震・制振装置の性能データ改ざん問題受け再発防止策など検討する有識者会議の初会合 ▼KYBが性能データ改ざんの免震・制振装置納入先を追加で公表(午後5時) […]
※物流関連の主要な発表など ▼国土交通省が免震・制振装置の性能データ改ざん問題受け再発防止策など検討する有識者会議の初会合 ▼KYBが性能データ改ざんの免震・制振装置納入先を追加で公表(午後5時) […]
本格化は19年度以降も東南アジアの人員拡充を準備 近鉄エクスプレス(KWE)の鳥居伸年社長は11月8日に開いた2018年9月中間期決算説明会で米中貿易摩擦について触れ、今後この影響から日系企業が中国 […]
走行ルート設定や変更が容易 自動運転技術の開発などを手掛けるベンチャーのZMPは11月8日、物流現場の搬送作業などを支援する台車型ロボット「CarriRo」(キャリロ)に関し、無人で自律移動できる新 […]
共同持ち株会社設立、事業基盤強化と物流効率化図る 食品卸のトーカンと国分グループ本社傘下の国分中部(名古屋市)は11月8日、共同持ち株会社「セントラルフォレストグループ」を2019年4月1日付で設立 […]
CREは11月30日、東京・虎ノ門で「第50回CREフォーラム・物流現場におけるロボット導入のカギとは?」を開催する。 時間は午後3時~午後4時40分。オフィスエフエイ・コムの飯野英城社長による講 […]
低温と常温併設、延べ床面積6万3766平方メートル ライフコーポレーションは11月6日、大阪市で低温・常温併設型の「ライフ大阪平林総合物流センター」を同12日から稼働させると発表した。 新センター […]
国交、厚労両省と全ト協がガイドライン策定 国土交通、厚生労働の両省と全日本トラック協会は11月6日、トラックドライバーの長時間労働を是正するためのガイドライン(指針)を取りまとめた。運送事業者と荷主 […]
日本郵便とベンチャーが再配達削減の実証実験へ 日本郵便と物流業界向けのシステムやアプリ開発を手掛けるベンチャーのYper(イーパー、東京)は11月7日、宅配便の再配達削減に向け、不在時に届いた荷物を […]
※物流関連の主要な発表など ▼内閣府が10月の「景気ウオッチャー調査」結果を公表(物流事業者らの景況感を収録) ▼決算発表=近鉄エクスプレス(2018年9月中間) (了)
物流施設を積極活用、免震重視方針は不変と強調 日本GLPの帖佐義之社長は11月7日、茨城県五霞町で開発を続けていたマルチテナント型物流施設「GLP圏央五霞」が完成したのに伴い、現地で記者会見した。 […]
関空~ハノイ間で毎日運航 JALカーゴは11月6日、ベトナムのベトジェットエアカーゴ(VIETJETAIR CARGO)の日本地区における貨物販売総代理店(GSA)業務を開始した。 ベトジェットエ […]
延べ床9972平米で来年10月の稼働予定 遠州トラックは11月6日、浜松市の第三都田地区工業用地内に位置する民有地で新倉庫を建設すると発表した。 施設規模は鉄骨造2階建て、延べ床面積9972平方メ […]
国内初の「目視外飛行」、郵便局間9キロメートル結ぶ 日本郵便は11月7日、福島県でドローン(小型無人機)を活用した物流をスタートした。 県内の2つの郵便局間で荷物を運ぶ。操縦者が目で確認できない遠 […]
延べ床面積13万9879平方メートル、ニトリなどが約7割使用 日本GLPが茨城県五霞町で開発を続けていたマルチテナント型物流施設「GLP圏央五霞」が完成し、11月7日に完成記念式典を開いた。地上3階 […]
全農サイロの施設を購入・改造し23年稼働 上組はこのほど、神戸市でバイオマス発電燃料のサイロ保管・輸送事業を開始すると発表した。 関西電力と三菱商事パワーの共同出資会社「相生バイオエナジー」が関電 […]
トラボックスと矢崎エナジーシステムが海外進出に挑戦 運送事業者と荷主企業のマッチングを担うトラボックス(東京)と自動車部品大手の矢崎総業傘下でタコグラフやドライブレコーダーなどの計装機器を手掛ける矢 […]