深夜帯に高速道SA・PAでドライバーへコーヒー無料提供、居眠り運転防止効果を検証
NEXCO中日本、東名や新東名などで実施へ 中日本高速道路(NEXCO中日本)は2月16日、深夜帯(午後10時~翌朝5時)の交通死亡事故防止(居眠り運転防止)に向けた新たな取り組みとして、東名高速道路 […]
NEXCO中日本、東名や新東名などで実施へ 中日本高速道路(NEXCO中日本)は2月16日、深夜帯(午後10時~翌朝5時)の交通死亡事故防止(居眠り運転防止)に向けた新たな取り組みとして、東名高速道路 […]
政府が2024年問題考慮した対応の中長期計画決定 政府は2月16日、「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」を持ち回りで開催し、「2024年問題」を打開するための2030年度に向けた中長期計画を決定 […]
「2024年代」控え、農作物の物流持続可能性向上図る Hacobuは2月16日、コンサルティングパートナーとして2021年から参画している「首都圏向け青果物の物流効率化 実証実験」で明らかになった「首 […]
「プレミアム市場」創造目指す 日本航空(JAL)と丸紅は2月16日、環境に配慮した高品質な商品が生産者から消費者に届くまでの一貫したサプライチェーンを構築するため、持続可能な産直事業の実現へ協業すると […]
需要の伸びに対応、26~29年に竣工へ 日本郵船は2月16日、同社とノルウェーのケミカルタンカー大手ストルトニールセンの子会社ストルトタンカーズの合弁会社NYK Stolt Tankersが2月5日、 […]
航続距離200km想定、航空貨物配送などに投入 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月16日、グループのタイ現地法人NXタイロジスティクスがEV(電気自動車)トラックを1月19 […]
EC事業者がロボットなど共有可能なエリアも設置 SBSホールディングスは2月16日、グループで建設を進めていた物流拠点「野田瀬戸物流センターA棟」(千葉県野田市)が竣工したと発表した。 グループ会社が […]
配車情報や運行状況確認などデジタル化し一括管理可能に ウイングアーク1stは2月16日、物流業界・運送会社向けクラウドサービス「IKZO」のオンライン配車業務支援システム 「IKZO Online」が […]
運用業務省力化図る AIを活用したソリューションの開発を手掛けるAutomagi(オートマギ)は2月16日、成田国際空港株式会社(NAA)と連携し、画像認識技術を活用した預け入れ手荷物判別システムの開 […]
医療関係品や精密機器部品など想定、東日本や九州とも連携 JR東海とジェイアール東海物流は2月15日、東海道新幹線の客室を使った新たな法人向けの即日荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を始めると発表した。 […]
25年1月に完了、連携強化し「2024年問題」対応急ぐ NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)と名古屋鉄道は2月14日、特別積合せ貨物運送事業(特積み事業)の統合で最終合意したと発表 […]
物流企業トップらと意見交換会開催 政府は2月16日、首相官邸で「物流革新・賃上げに関する意見交換会」を開催した。 岸田文雄首相は「2024年問題」を受け、政府が講じている諸施策が効果を発揮し、トラック […]
チルド専用、東西つなぐ中継拠点として機能 SBSホールディングス傘下で食品物流を手掛けるSBSフレックは2月16日、愛知県一宮市で延床面積約2200坪の物流拠点「一宮センター」を2月18日に開設すると […]
国内の主力機販売苦戦などで業績伸び悩み受け ACSLは2月14日、2023年12月期の業績が伸び悩んだことを受け、経営責任を明確化するため、役員報酬を3カ月間、15%自主返上すると発表した。対象は鷲谷 […]
「安定した業務運行確保」とアピール 日本郵便とヤマト運輸は2月15日、昨年6月に発表した協業強化の一環として2月1日に始めた、法人向けに書籍や雑誌、DVDなどを発送できる投函サービス「クロネコゆうメー […]
検査効率を40%向上 NECは2月7日、企業や組織が運営しているサプライチェーンのセキュリティ強化を支援するため、ソフトウェアに潜む脆弱性を、ソースコードを用いずに実行ファイルのバイナリコードから検出 […]