テクノロジー

140/273ページ

川崎汽船、英資源大手アングロ・アメリカンと運航効率化など脱炭素化の共同研究開始

協議会を設立、温室効果ガス排出ネットゼロ達成目指す 川崎汽船は3月6日、英国の資源大手Anglo American(アングロ・アメリカン)と脱炭素化に向けた取り組みを共同で研究、推進するための協議会を […]

ウェザーニューズ、洋上風力発電市場向けに海上作業支援サービスの提供開始

船の安全運航や建設・メンテナンスの作業可否判断をサポート ウェザーニューズは3月7日、脱炭素の潮流が強まっているのに伴い注目されている洋上風力発電設備の建設作業をバックアップするため、洋上風力発電市場 […]

都内ガソリンスタンドでユーグレナの次世代バイオ燃料を一般向けに初販売

1カ月間、カーボンニュートラル実現に期待 ユーグレナは3月6日、日東石油が運営する丸紅エネルギー系列の「東瑞江サービスステーション」(江戸川区東瑞江)と、ライフ白銅が運営する「セルフかつしか6号店」( […]

商船三井と三菱商事、千代田化工がタイでクリーン水素・アンモニアのバリューチェーン構築へ

現地の国営発電公社と連携、輸送網など構築図る 商船三井と三菱商事、千代田化工建設は3月6日、タイ発電公社(EGAT)とタイ南部での再生可能エネルギー由来のクリーン水素・アンモニアに関するバリューチェー […]

upr、物品追跡ソリューション「なんつい」でアルプスアルパイン製端末新タイプの取り扱い開始

パレットへの取り付けが従来型より容易に upr(ユーピーアール)は3月6日、物品の現在地を追跡するソリューション「なんつい」の端末ラインナップに、アルプスアルパイン製の「物流トラッカー 小型タイプ」を […]

【Shippio「国際物流DXサミット」詳報2】鴻池運輸・鴻池専務、野村総研・藤野氏:「協調と競争の領域を明確に区分」訴え

フォワーダーもオープンにつながり合うべしと呼び掛け Shippioは3月2日、オンラインで大規模なカンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」を開始した。 国際物流とDXをメーンテ […]

大日本印刷、大規模災害時に被災地へ効率的な物資配送目指す実証実験に参加

RFID活用しリアルタイムに荷物の現在地など把握 大日本印刷(DNP)は3月6日、電子タグ(RFID)を活用して大規模災害時の被災地以外から被災地への効率的な物資共同配送を行う実証実験(2023年1~ […]

【現地取材・動画】NEC、ロボット制御などで物流DX支援強化へ

ピッキングから撮影動画分析までパッケージでソリューション提供目指す 関連記事:【現地取材・動画】NEC、倉庫の作業やレイアウト変化に柔軟対応可能なロボット制御AIを開発 NECは3月3日、川崎市の研究 […]

NTTビジネスソリューションズ、農産物流通でフードロス削減や小売事業者の収益性向上図るDXの実証実験へ

MongTengの青果店で実施、関係者の情報共有促進し適切な調達実現狙い NTT西日本子会社で情報システム構築などを担っているNTTビジネスソリューションズは3月3日、野菜や果物などの店舗販売を手掛け […]

ジオテクノロジーズが日本初、道路ごとに車の通行量が分かるクラウドサービスを提供開始

人流データ基に推計し地図上で可視化 カーナビゲーションシステム向けデジタル地図などを取り扱うジオテクノロジーズ(旧インクリメントP)は3月3日、道路単位で車の通行量に関するデータを取得できるクラウドサ […]

アマゾンと三井不動産グループ、オートロック付きマンションで「置き配」促進へ連携

独自の解錠システム導入 アマゾンジャパンは3月2日、オートロックマンションでの「置き配」普及による再配達削減を目指し、三井不動産グループで賃貸住宅の管理などを手掛ける三井不動産レジデンシャルリースと連 […]

« 前ページへ次ページへ »