アズワン、千葉の新センター軸とした共同配送を構想
メーカーをミルクランで集荷、荷合わせ自動化 アズワンは5月27日、2020年3月期決算説明資料を開示した。 物流機能の強化・活用として、5月に稼働を開始した千葉市の新たな物流センター「SmartDC」 […]
メーカーをミルクランで集荷、荷合わせ自動化 アズワンは5月27日、2020年3月期決算説明資料を開示した。 物流機能の強化・活用として、5月に稼働を開始した千葉市の新たな物流センター「SmartDC」 […]
関係者間でデータ共有、問い合わせ削減可能に 日本パレットレンタル(JPR)傘下で納品伝票電子化サービス「telesa-delivery(テレサデリバリー)」を手掛けるTSUNAGUTE(ツナグテ)は5 […]
第1弾は中小企業向けに貨物の現在地追跡や国際決済などワンストップ提供目指す 山九とLOZI、STANDAGEの3社は5月28日、貿易・物流分野で先端技術を活用するための研究・開発を担う合同研究機構「ロ […]
先進技術で街づくり、人手不足や少子高齢化など課題解決目指す AI(人工知能)やドローン(無人飛行機)配送、自動運転といった先進技術を活用し人手不足や少子高齢化などの諸課題解決を図る「スーパーシティ構想 […]
月額基本料1万円、12月まではゼロのキャンペーン展開 日本GLP傘下のモノフルは5月27日、配車支援サービス「配車プラス」で、月額基本料を抑えた「スタータープラン」の提供を始めたと発表した。併せて、今 […]
首都圏や中部でも展開検討、サービスの持続性確保とリードタイム短縮図る サンゲツは5月26日、2020~22年度を対象とする新たな中期経営計画「D.C.2022」を公表した。 この中で、主力のインテリア […]
22年度の移転完了時、機関車の遠隔操作なども想定 JR貨物はこのほど、2020年3月期の決算資料を開示した。この中で、20年度(21年3月期)の取り組みとして、現場の人手不足を踏まえ、貨物駅の省人化を […]
生鮮品の取り扱いにも対応、スマホアプリで到着までの残り時間確認可能 ソフトバンクグループで深夜・早朝の時間帯に焦点を当てた宅配サービス「Scatch!(スキャッチ!)」を展開しているMagical M […]
中国のAI活用したセンター自動化など先進技術を取り入れ トランコムは5月25日、自動搬送ロボットの販売・保守などを手掛けるスタートアップ企業のChinoh.Ai(東京・有楽町、CAI)と資本業務提携契 […]
22年3月に初のタンカー完成へ、新たなビジネスモデル確立目指す 旭タンカー、出光興産、エクセノヤマミズ、商船三井、東京海上日動火災保険、東京電力エナジーパートナー、三菱商事の7社は5月21日、温室効果 […]
物流ビッグデータの相互連携開始、全体最適化に貢献目指す 日野自動車とHacobuは5月21日、トラックの走行履歴など両社が持つ物流関連のビッグデータの相互連携を開始したと発表した。 両社は2019年9 […]
サプライチェーン効率化のソリューション提供強化 パナソニックは5月20日、製造業や流通業の業務効率化支援ソフトウエア大手、米ブルーヨンダー(旧JDAソフトウエア)に出資すると発表した。 2020年中を […]
天候などデータ収集・分析し配送遅れの可能性を事前察知、迅速に対応 米フェデックスとマイクロソフトは5月18日、新たに業務提携したと発表した。第1弾として、マイクロソフトのクラウドサービスなどを活用した […]
生産・物流現場の負荷平準化を自動調整、人手不足配慮 キヤノングループでSIサービスなどを手掛けるキヤノンITソリューションズ(ITS)は5月19日、欠品削減や在庫最適化のための需要予測・需給計画立案を […]
72時間前から全国の高速道ICごとにリスク度合いを提供へ 日本気象協会は5月18日、悪天候時の輸送安全確保を支援する物流業界向け新サービス「GoStop(ゴーストップ)マネジメントシステム」を6月1日 […]
対象品目は無制限で登録可能、ブロックチェーンで利用履歴把握などの拡張も 東計電算は5月15日、製造業・物流企業が持つ自社パレットやレンタルパレット、かご台車、通い箱、金型、治具工具類などの現物資産の現 […]