メルカリ、フリマで商品発送可能な無人投函ボックスを2月末で全て終了へ
活用方法体験可能な実店舗も、利用伸び悩みか メルカリは1月31日、フリーマーケット「メルカリ」で売れた商品を容易に発送できる無人投函ボックス「メルカリポスト」と、フリマの活用方法を体験できる実店舗「メ […]
活用方法体験可能な実店舗も、利用伸び悩みか メルカリは1月31日、フリーマーケット「メルカリ」で売れた商品を容易に発送できる無人投函ボックス「メルカリポスト」と、フリマの活用方法を体験できる実店舗「メ […]
輸送サービスの長期契約締結、海外向け部品輸送 DHLジャパンは2月1日、半導体・液晶製造装置を手掛けるSCREENホールディングス傘下のSCREENセミコンダクターソリューションズと、環境負荷が低い持 […]
自社ホームページで、国内・国際の各輸送モードに対応 日新は1月31日、貨物輸送時のCO2排出量を算出するツール「CO2 Emissions Meter」を自社のホームページ上で公開したと発表した。 貨 […]
三重・亀山の物流センターを中継基地に エア・ウォーターは2月1日、最先端半導体の国産化を目指しているRapidus(ラピダス)から北海道千歳市に建設する半導体工場(Innovative Integra […]
国内初の孤立エリアに医薬品、復旧工事への活用も 能登半島地震の発生から1カ月が経過した。もともと能登半島は平地が少なく、本数が限られているアクセス道路が壊滅的な被害を受けたことなどから、救援活動や支援 […]
ヤマトの費用値上げ受け入れで収益性維持図る ZOZOの栁澤孝旨副社長兼CFO(最高財務責任者)は1月31日、2024年3月期の第3四半期(4~12月)連結決算説明会で、ファッションECサイトで複数注文 […]
排出枠購入も活用、2050年度までの継続にコミット ヤマト運輸は1月30日、「宅急便」「宅急便コンパクト」「EAZY」の宅配便3商品に関し、国際規格「ISO14068-1:2023」に準拠してサービス […]
配管損傷や漏水など発生 ジャパンディスプレイ(JDI)は1月31日、能登半島地震の影響で被害を受けた、デジタルカメラ用ディスプレイなどを手掛ける石川県の石川工場が同日、本格的に生産を再開したと発表した […]
国交省が業法の告示改正、適正な保管後押し 国土交通省は1月31日、現行の冷蔵倉庫の温度帯区分を4月1日付で変更すると発表した。 倉庫業法の告示を4月1日付で改正。細かく温度帯を設定し直して、より柔軟な […]
鉄道事業者と協業のサービス展開強化、24年末までに1800台のロッカー設置予定 多用途の活用が可能な「スマートロッカー」を展開しているSPACER(スペースアール)は1月31日、シリーズB(経営安定期 […]
第12回:日本企業は「もしトラ」にどう備えるべきか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラ […]
CBRE調査、空室率は2四半期連続上昇し9%台に シービーアールイー(CBRE)は1月31日、2023年第4四半期(10~12月)の大規模マルチテナント型物流施設(延床面積1万坪以上)の賃貸市場動向に […]
洋服の大量廃棄改善図る FUNEE(ファニー)は1月31日、ファッションに特化したフリーマーケット(フリマ)サービス「digdig(ディグディグ)」を同日、正式にリリースしたと発表した。 出品作業を簡 […]
物流の自動化・省人化にもつなげたい考え 三菱倉庫のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MLCベンチャーズは1月31日、運用するファンド「MLCイノベーション1号投資事業有限責任組合」を通じ、警 […]
ドライバーが集荷のエリアも、徐々にサービス復旧の動き広がる ヤマト運輸は1月31日、能登半島地震に関連し、全国から石川県の輪島市の一部、能登町の一部、穴水町の一部向け宅配荷物の預かりを同日再開したと発 […]
全体の2%相当、コスト1450億円抑制見込む 複数の米メディアの報道によると、UPSは1月30日に開催した2023年10~12月期決算の電話会見で、業績が悪化しているのを受け、24年上半期(1~6月) […]