ヤマト・長尾社長、EC領域の食品取り扱い拡大支援へ冷凍・冷蔵配送強化を表明
アマゾンイベントに登壇、吉沢本部長は物流サービス注力をアピール ヤマトホールディングス(HD)の長尾裕社長(ヤマト運輸社長兼務)は10月12日、アマゾンジャパンがオンラインで開催した大規模イベント「ア […]
アマゾンイベントに登壇、吉沢本部長は物流サービス注力をアピール ヤマトホールディングス(HD)の長尾裕社長(ヤマト運輸社長兼務)は10月12日、アマゾンジャパンがオンラインで開催した大規模イベント「ア […]
21年に各分野で1兆円以上投資と強調 アマゾンジャパンは10月12日、同社のインターネット通販に出品している事業者ら向けに、今後予定しているサービス内容などを紹介するオンラインイベント「アマゾンECサ […]
4大都市圏中心に供給、コロナ禍でも積極姿勢持続 関連記事:物流不動産市場 主要プレーヤー25社の最新活動状況ー2022 ロジビズ・オンラインが主要な物流施設デベロッパー22社を対象に実施したアンケート […]
IMFが見通し改定、米国の利上げなどが影響 国際通貨基金(IMF)は10月11日、世界経済見通しを改定した。2022年の世界全体の経済成長率は物価変動の影響を除いた実質ベースで前年比3.2%と、今年7 […]
環境負荷低い燃料SAFの利用など促進へ 国際民間航空機関(ICAO)は9月27日~10月7日、カナダ・モントリオールのICAO本部で総会を開催した。国際航空分野の脱炭素促進へ「2050年までのカーボン […]
全事業を国営研究所に譲渡決定、損失1000億円計上見通し 日産自動車は10月11日、ロシア市場から撤退すると発表した。 ロシア現地法人のNissan Manufacturing Russia LLC( […]
帝国データ調査、全体では過去最多ペース 帝国データバンク(TDB)は10月11日、物価上昇が経営に影響した「物価高倒産」が2022年度上半期(4~9月)は159件に達したと発表した。物価高倒産の調査を […]
米デカルト・データマイン調査、2年4カ月ぶり2桁のマイナス 米調査機関デカルト・データマインが10月11日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、9月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航 […]
帝国データ調査、軽油や電気代高騰も経済活動再開で0.9ポイント上昇 帝国データバンク(TDB)が10月5日公表した9月の景気動向調査によると、景況感の水準を示す業種別の景気DIは「運輸・倉庫」が38. […]
マイナス圏も、中国・上海のロックダウン解除など改善に寄与 NX総合研究所は10月7日、9月時点の「企業物流短期動向調査」結果を公表した。 国内向け出荷量の『荷動き指数』は今年7~9月実績(見込み)でマ […]
登録件数はコロナ前上回る、回復傾向続く 全日本トラック協会(全ト協)と日本貨物運送協同組合連合会が10月1日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、9月末時点の荷物情報(求 […]
全体でも32カ月連続プラス ヤマト運輸が10月6日公表した9月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比3.4%増の1億8396万9141個となった。2020年2月以来、32カ月連続で前年同月 […]
温室効果ガス削減の取り組み支援が目的 商船三井は10月7日、大島造船所と中心に共同開発した、風力を船の推進力として活用するウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)を搭載した世界初のばら積み船「松 […]
NX総研・大島氏が影響の試算公表、ドライバー最大12.2万人補充必要 NX総合研究所の大島弘明取締役は10月6日、国土交通と経済産業、農林水産の3省が開催した「持続可能な物流の実現に向けた検討会」の第 […]
23年度組織改編、「2024年問題」など意識 国土交通省は2023年度の組織改編で、自動車局の物流関連政策の立案・執行機能を強化する方針だ。現在は総合政策局などに置かれている物流関連3部署を自動車局に […]
ロシアへの経済制裁やエネルギー・食料価格上昇、米国利上げなど影響と分析 世界貿易機関(WTO)は10月5日、世界の貿易動向に関する調査結果を取りまとめた。 物の貿易量は2022年が前年比で3.5%、2 […]