荷物用エレベーター大手の守谷輸送機工業、東証2部上場
物流施設の旺盛な需要続く 荷物用エレベーター大手の守谷輸送機工業(横浜市)が3月17日、東京証券取引所第2部に上場した。株式公開で調達する資金は製造拠点の能力増強などに充てる。 1950年創業。荷物用 […]
物流施設の旺盛な需要続く 荷物用エレベーター大手の守谷輸送機工業(横浜市)が3月17日、東京証券取引所第2部に上場した。株式公開で調達する資金は製造拠点の能力増強などに充てる。 1950年創業。荷物用 […]
5月末に東証2部上場廃止、経営効率化と事業基盤強化図る 川崎汽船は3月16日、傘下で内航海運やフォリー運航などを担う川崎近海汽船を株式交換により、6月1日付で完全子会社化すると発表した。5月10日に開 […]
厚労省の審議会作業部会で労使が合意、改善基準告示改正へ 厚生労働省は3月16日、労働政策審議会の労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のバス作業部会をオンラインで開き、ドライバーの労働時間など […]
帝国データバンク調査、 今後さらに拡大も 帝国データバンク(TDB)は3月16日、ロシアのウクライナ侵攻を受けた日本企業への影響に関する調査結果を公表した。 2022年2月時点でロシアへの進出が判明し […]
電化・自律船の普及拡大図る 三菱造船は3月15日、Marindows(東京都千代田区丸の内)への出資を完了したと発表した。具体的な出資額は開示していない。 Marindowsは船舶の電気推進化・デジタ […]
照準はクックパッドに変更か アルファレオホールディングス(HD)は3月15日、乾汽船株式の保有比率に関する変更報告書を関東財務局に提出した。 3月7日と8日に株式市場を通じ、乾汽船株の計1.40%を売 […]
大阪商工会議所が会員企業向け緊急調査、調達先多様化などで対応 大阪商工会議所は3月11日、ロシアのウクライナ侵攻がビジネスにどのような影響を与えているかについて、主要会員企業を対象としたアンケート調査 […]
クックパッド株の購入資金捻出か 乾汽船の筆頭株主となっている投資会社のアルファレオホールディングス(HD)が今年2月以降、複数回にわたって乾汽船株式を売却し、保有比率が3月4日現在、傘下のアルファレオ […]
不動産協会・菰田理事長が指摘、日本の物件への資金流入の可能性も展望 不動産協会の菰田正信理事長(三井不動産社長)は3月11日、東京都内で開いた理事会後の記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻が日本の不動産 […]
復興道路完成が後押し、2024年問題への対応も追い風に 東日本大震災の発生から3月11日で11年となった。東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射性物質拡散の影響でいまだに立ち入りを許されない地域 […]
デカルト・データマイン調査、先行きはロシアのウクライナ侵攻による世界経済混乱で不透明に 米調査機関デカルト・データマインが3月11日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、2月のアジア主要10 […]
ウクライナ侵攻で輸送困難に 近鉄エクスプレスは3月11日、ロシア向け貨物の新規引き受けを原則として全て停止していることを明らかにした。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、多くの船会社や航空会社がロシア発着 […]
政府が正式決定、規制緩和進め革新的取り組みを後押し 政府は3月10日、首相官邸で国家戦略特別区域諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、AIやドローン配送、自動運転といった先進技術を活用し、地域が抱え […]
ファーストリテ、営業継続から方針転換 ファーストリテイリングは3月10日、ロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアで「ユニクロ」事業を一時停止すると発表した。 同社は理由として「ロシアにおいても、私たちの […]
国内消費の4日分、価格上昇抑制効果は限定的か 経済産業省は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格が高騰しているのを受け、国際エネルギー機関(IEA)加盟国と協調し、石油の備蓄放出を開始すると […]
輸出ストップし製造拠点も電力設備除き稼働取り止め 日立製作所は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ロシアでの事業を当面停止すると発表した。 ロシアへの輸出を順次ストップするほか、ロシア国内の […]