世界最大規模の「2022国際ロボット展」が東京ビッグサイトで開幕
3月12日まで、615の企業・団体が製造業や物流向け最新技術をお披露目 ロボットに関する世界最大規模の専門展示会「2022国際ロボット展」(主催・日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が3月9日、東京・ […]
3月12日まで、615の企業・団体が製造業や物流向け最新技術をお披露目 ロボットに関する世界最大規模の専門展示会「2022国際ロボット展」(主催・日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)が3月9日、東京・ […]
山田社長「自動化投資を狙っていく」と期待、ピッキング支援 オムロンは3月9日、オンラインで2030年度を視野に入れた新たな長期ビジョン「SF2030」と2022~24年度を対象とする中期経営計画「SF […]
ロシアの侵攻「世界経済に甚大な影響」と懸念、緊急対策本部立ち上げ オムロンの山田義仁社長CEO(最高経営責任者)は3月9日にオンラインで開催した新たな長期ビジョンや中期経営方針に関する説明会で、ロシア […]
好調なヤマトの「ネコポス」と対照的な動き 日本郵便が3月1日公表した1月の郵便物・荷物の引受物数によると、荷物のうち宅配の「ゆうパック」は前年同月比3.1%減の7619万1000個だった。前年の実績を […]
eコマース向け需要が堅調維持 SGホールディングスが3月9日公表した2月のデリバリー事業取扱個数実績(速報値)によると、傘下の佐川急便が手掛ける飛脚宅配便は前年同月比2.4%増の1億100万個で、4カ […]
経産・国交両省が官民検討会議のロードマップ公表、政策推進へ 経済産業、国土交通の両省は3月8日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化などを図る考え方「フィジカル […]
物流施設の供給増で売り上げ伸ばす 荷物用エレベーター大手の守谷輸送機工業(横浜市)が3月17日、東京証券取引所第2部に上場する。株式公開で調達する資金は製造拠点の能力増強などに充てる。 同社は1950 […]
アドバイザーにセブン&アイ名誉顧問・鈴木氏ら3人就任 実店舗とインターネット通販を連携させる「オムニチャネル」の取り扱い拡大による経済成長促進を目指す業界団体の日本オムニチャネル協会(会長・鈴木康弘デ […]
社内横断的なタスクフォースで情報収集・分析、人道支援活動にも協力表明 商船三井は3月7日、ロシアによるウクライナ侵攻に関する方針を公表した。 基本的な姿勢として「エネルギー資源をはじめ、人々の暮らしに […]
再生可能エネルギー事業強化へ 商船三井、東邦ガス、北陸電力は3月4日、台湾の洋上風力発電事業に参画するため、豪金融グループのマッコーリーと、同社が保有するFormosa I International […]
フィジカルインターネット実現会議の分科会、加工食品や日用雑貨の物流変革で行動計画案策定 経済産業、国土交通の両省は3月日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化な […]
松本CEOらが説明、既存の宅配大手とも補完関係構築に意欲 関連記事:CBcloudが物流サービス基盤強化へ、第1弾は埼玉・川口に自社初倉庫 CBcloudは2月28日、東京都内の本社で、経営方針に関す […]
住居や仕事の提供を検討、実現すれば物流業界初 セイノーホールディングス(HD)が、ロシアが軍事侵攻したウクライナからの難民を日本で受け入れる準備を進めていることが分かった。 関係筋によると、社宅の空き […]
25カ月連続プラス ヤマト運輸が3月4日公表した2月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比7.5%増の1億6490万4518個となった。2020年2月以来、25カ月連続で前年同月実績を上回 […]
政府がロシアのウクライナ侵攻で原油高騰受け、追加対策決定 政府は3月4日、首相官邸で原油価格高騰への対策を議論する関係閣僚会合を開催し、ロシアのウクライナ侵攻で価格上昇に拍車が掛かっているのを受け、追 […]
政府、ルール整備し早期実用化目指す 関連記事:「22年はロボットデリバリー元年に」、社会実装促進へ業界横断の団体発足★詳報 政府は3月4日、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運 […]