コロナ禍で「人の手を掛けない物流」推進が重要
物流連・渡邉会長が指摘、機械化・省力化の必要性強調 日本物流団体連合会(物流連)の渡邉健二会長(日本通運会長)は3月25日、東京都内で開催した理事会の後に記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大下の物 […]
物流連・渡邉会長が指摘、機械化・省力化の必要性強調 日本物流団体連合会(物流連)の渡邉健二会長(日本通運会長)は3月25日、東京都内で開催した理事会の後に記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大下の物 […]
工業地は物流施設の需要増で引き続きプラスも伸び幅は縮小 国土交通省が3月23日発表した2021年1月1日時点の公示地価は、住宅、商業、工業の全用途平均(1平方メートル当たり)は全国で前年実績から0・5 […]
在庫最適化など支援、ローソンのセンターで技術展開へ 三菱商事とNTTは3月23日、食品流通分野に関する業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)促進に向け、合弁会社「インダストリー・ワン」を202 […]
杉山会長、物流施設への投資は引き続き好調と展望 不動産証券化協会は3月22日、東京都内で理事会を開き、2021年度の事業計画を決定した。 日本でJリートが初めて上場してから今年9月で20周年を迎えるほ […]
4月1日業務開始、SCM最適化図る 調達物流や製造・販売物流などを手掛ける三井倉庫サプライチェーンソリューション(SCS)は3月22日、ソニー(グループ再編に伴い4月1日誕生予定の事業会社)と物流企画 […]
36%減、リーマンショック直後の水準も下回る 米調査機関デカルト・データマインが3月22日発表した日本発着の海上コンテナ輸送量に関する最新調査結果(速報値)によると、アジア域内へのトランシップ分を含め […]
トータル175社に、正会員は119社 不動産証券化協会は3月22日、東京都内で開いた理事会で、ESRリートマネジメントの準会員としての入会を承認した。4月1日付。 ESRリートマネジメントの入会により […]
ビジョナル・インキュベーション集計、コロナ禍でもニーズ高いと指摘 人材関連サービスのVisionalグループでM&A案件のマッチングサイト「ビズリーチ・サクシード」を運営するビジョナル・イン […]
新中計も、愛知・江南でグループ企業同居の新ターミナル稼働へ 名鉄運輸は3月19日、2030年度に向けた長期ビジョン「Koguma Sustainable(コグマサステナブル)2030」と、21~23年 […]
楽天敗訴確定 最高裁判所第1小法廷(小池裕裁判長)は3月18日、医療用から市販用に切り替わった医薬品のインターネット販売を一定期間禁止している国の規制は憲法違反に当たるとして、楽天がネット販売は可能と […]
第1弾は4月販売開始、21年度に50台販売目指す 製造業や物流業界の現場作業を改善できる先端技術を扱う商社のリンクスは3月16日、新たな中長期経営ビジョンの柱として、AI(人工知能)を活用した先進技術 […]
幹部がオンライン会見で説明、21年は日本でグローバル販売台数の1割目指す 自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」を展開しているノルウェーのAutoStoreは3月17日、今後の経営戦略 […]
最短で4時間をアピール、連携の運送6社は需要に大きな期待 ANA Cargoは3月1日、複数の運送事業者らと連携し、多様な空陸一貫輸送サービスを提供する「ANA Cargo Door to Door […]
選択した項目ごとに集計、業種別分類 ロジビズ・オンラインでは、2021年2月末時点で「ホワイト物流」運動に賛同した企業・組合・団体の自主行動宣言を独自に分析し、具体的にどういった項目に取り組むかを集計 […]
21年1月末から増加はわずか11、過去最低ペース 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを図る「ホワイト物流」推進運動に賛同し、自主行動宣言を提出した企業・組合・団体 […]
資本・業務提携合意を正式発表 ※後ほど詳細を追加、再度続報を配信する予定です 前の記事:楽天と日本郵政、資本提携で最終調整 楽天と日本郵政は3月12日、資本・業務提携で正式合意したと発表した。同日、合 […]