各輸送モードの連携強化し「2024年問題」や人手不足克服へ
物流連・真貝会長が意欲、新規採用支援にも注力 日本物流団体連合会(物流連)の真貝康一会長(JR貨物会長)は6月28日、東京都内で開催した定時総会後に記者会見した。 真貝会長は「それぞれのモードの得意な […]
物流連・真貝会長が意欲、新規採用支援にも注力 日本物流団体連合会(物流連)の真貝康一会長(JR貨物会長)は6月28日、東京都内で開催した定時総会後に記者会見した。 真貝会長は「それぞれのモードの得意な […]
先行きは慎重な見方目立つ、「2024年問題」など影響か 日本銀行が7月1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を表した業種別の業況判断指数(DI)は運輸・郵便業(道路旅 […]
地域密着の支援活動強化狙い 軽貨物ドライバーの業界団体、一般社団法人全国軽貨物協会(東京都墨田区錦糸)は7月1日、一般社団法人全国軽貨物LINE協会(大阪市)と同日付で合併したと発表した。 東西それぞ […]
新たに労使協定書のひな形提供、ライドシェア対応も AIを活用した契約書の審査・管理システムなどを展開しているスタートアップのLegalOn Technologies(リーガルオンテクノロジーズ)は7月 […]
斉藤国交相表明、ATの新車対象見込み 斉藤鉄夫国土交通相は6月28日の閣議後記者会見で、自動車のアクセルとブレーキを踏み間違えて発生する事故を防止するため、急発進を抑制する安全装置の搭載を義務付ける考 […]
特定事業者の指定条件やCLOの業務内容など検討、10月めどに方針案策定へ 経済産業、国土交通、農林水産の3省は6月28日、東京・霞が関の農水省内で、「2024年問題」対策のため荷主企業や物流事業者にト […]
ガスタービン発電機を双発で搭載、最大航続距離180km目指す 株式投資型クラウドファンディングサービスを行うイークラウドは6月28日、新たにHIEN Aero Technologies(ヒエンエアロテ […]
30~60分短縮見込む、モーダルシフトでドライバー負荷軽減や脱炭素も 読売新聞西部本社とJR九州は6月28日、新幹線の荷物輸送サービス「はやっ!便」を活用し、読売新聞の号外を迅速に読者へ届けるための輸 […]
第17回:激化する米中貿易摩擦、東南アジア諸国はどう接しているのか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただく […]
国交省実態調査、「8割以上額収受」5割に 国土交通省は6月28日、貨物自動車運送事業法に基づいて国交相が告示している「標準的運賃」がどの程度運送業界に浸透、活用されているかに関する実態調査結果を公表し […]
大型自動車運転免許など資格持つ退職自衛官の再就職支援強化 国土交通省と防衛省は6月28日、トラックやバス、タクシー、ハイヤーのドライバーと自動車整備士の人手不足対策として、退職した自衛官がドライバーや […]
警察庁が道交法改正に合わせて11月にも実施想定、パブコメ開始 警察庁は6月28日、危険な行為を繰り返す自転車の運転者に安全講習を受けるよう都道府県の公安委員会が命じる「自転車運転者講習制度」の対象とな […]
国交省が合同審議会で説明、業務効率化の推進目標などを盛り込む基本方針の部分は25年度施行で調整 経済産業、国土交通、農林水産の3省は6月28日、東京・霞が関内の農水省内で、「2024年問題」対策のため […]
ドライバーの業務効率化目標やCLOの業務内容など検討、25年初めに政省令交付目指す 経済産業、国土交通、農林水産の3省は6月28日、東京・霞が関の農水省内で、「2024年問題」対策のため荷主企業や物流 […]
NAA社長会見で説明、週当たり57便に 関連記事:航空燃料不足の対応協議する官民タスクフォースが初会合 成田空港を運営している成田国際空港株式会社(NAA)の田村明比古社長は6月27日の定例記者会見で […]
一般家庭から持ち込み、原料確保図る コスモ石油は6月24日、東京都や日揮ホールディングス(HD)、レボインターナショナルと連携して2050 年までに世界のCO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション […]