独自取材

3/55ページ

【独自】物流施設関連の政策要望、冷凍・冷蔵倉庫や危険物倉庫の新設・更新支援制度を継続して提唱

不動産協会が決定、管理部門の人手不足考慮し規制緩和も訴え 主要な不動産会社などで構成する業界団体の不動産協会は7月29日の理事会で、政府に対する2024年度の不動産分野の政策要望を決定した。物流施設開 […]

【物流展・独自】物流施設は就労環境改善や地域社会との交流など“SDGs推進拠点”に

主要デベロッパーが軒並み出展、独自の取り組み紹介競う 9月10日に東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した「国際物流総合展2024」(主催・日本ロジスティクスシステム協会=JILS、日本能率協会など7団 […]

【独自】DHLサプライチェーン、新設物流拠点は全て「カーボンニュートラル」化

自社専用の場合、太陽光発電を積極展開 DHLグループで3PL事業などを手掛けるDHLサプライチェーンは、ESG(環境・社会・企業統治)を重視した経営を徹底するため、日本で展開している物流拠点の脱炭素化 […]

【残暑に負けない連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第19回:緊張が高まる台湾有事、日本企業が退避を行動に移すべきタイミングとは 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解い […]

【酷暑に負けない連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第18回:経済的威圧を強める中国が念頭に置くこととは 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オン […]

【独自】プロに見せたい物流拠点(第11回)STOCKCREW「Chiba Dock」

EC出荷代行でAMR90台運用、1日2万件をこなす 課題山積の物流業界でピンチをチャンスに変えようと、省力化や生産性向上などに果敢に挑む物流施設を紹介するロジビズ・オンライン独自リポート。第11回はE […]

【爽快連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第17回:激化する米中貿易摩擦、東南アジア諸国はどう接しているのか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただく […]

【独自・動画】STOCKCREWの小規模EC事業者向け物流業務代行拠点公開、ピッキング支援のAMR90台稼働

千葉・八千代のプロロジス施設内、300のストアが利用 プロロジスとEC物流代行を担うSTOCKCREW(ストッククルー)は6月20日、プロロジスが千葉県八千代市で開発したマルチテナント型物流施設「プロ […]

【独自】酒類など販売のカクヤスグループが物流変革促進、「酒屋だけじゃない」機能強化

コロナ禍後の配送量増大カバー、冷蔵品提供も開始 酒類販売などを手掛けるカクヤスグループが、新型コロナウイルス禍で業務用の酒類販売が激減したのを契機に物流網の抜本的な見直しに注力している。経済活動再開に […]

【快走連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第16回:中国で成立の関税法が秘める問題点 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラインの独 […]

【独自】佐川グローバルロジ、荷主のサプライチェーン課題抽出サービス「ロジカル」普及加速図る

「2024年問題」受け引き合い増、コンサルティング部署新設し対応強化 SGホールディングスグループで3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は今年4月、コンサルティング部を新設し […]

« 前ページへ次ページへ »