住商とOOCL、食品の鮮度維持長期化が可能な冷蔵海上輸送開始へ
「電場技術」活用のコンテナ投入、氷点下でも凍結しにくく 住友商事は2月28日、香港の大手船会社OOCL(オリエント・オーバーシーズ・コンテナ・ライン)と組み、生鮮食品の鮮度を長期間維持できる「電場技術 […]
「電場技術」活用のコンテナ投入、氷点下でも凍結しにくく 住友商事は2月28日、香港の大手船会社OOCL(オリエント・オーバーシーズ・コンテナ・ライン)と組み、生鮮食品の鮮度を長期間維持できる「電場技術 […]
現状の午後3時から、24年中めど 関連記事:MonotaRO、茨城・水戸で開発予定の物流拠点は1日当たり出荷能力30万行確保へ 工具などの通販大手MonotaRO(モノタロウ)の田村咲耶社長は2月26 […]
小川代表「第二の柱と期待」 物流などの単発アルバイトのマッチングアプリ手掛けるタイミーは2月22日、東京都内で今後の事業戦略に関する発表会を開催した。 小川嶺代表取締役は新たに注力する領域として、アル […]
1日200t切り替え、CO2年間900t削減見込む ネスレ日本とJR貨物、全国通運、日本運輸倉庫は2月21日、大阪市内で記者会見し、新たに500km以下の中距離帯で商品輸送を鉄道に切り替えるモーダルシ […]
物流企業トップらと意見交換会開催 政府は2月16日、首相官邸で「物流革新・賃上げに関する意見交換会」を開催した。 岸田文雄首相は「2024年問題」を受け、政府が講じている諸施策が効果を発揮し、トラック […]
責任取り3月1日付でトップ交代 トヨタ自動車とダイハツ工業は2月13日、不正認証問題を受け、ダイハツの次期社長に3月1日付でトヨタの井上雅宏中南米部長が就任する人事を発表した。 奥平総一郎社長と松林淳 […]
春闘で組合に提案、人的資本への投資手厚く ダイフクの下代博社長は2月8日にオンラインで開催した2023年第3四半期(4~12月)連結決算説明会で、2024年度に定期昇給と基本給を底上げするベースアップ […]
フィジカルインターネットで人手不足の課題克服訴え 一般社団法人フィジカルインターネットセンターは2月2日、東京都内で昨年に続き、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省 […]
愛知~福岡間、ドライバーは4割省人化 トヨタ自動車は2月5日、物流効率化の取り組み状況を公表した。 2022年以降、自動車部品の長距離輸送の一部に、一度に2台分の荷物を運ぶことが可能な全長25mのダブ […]
決算会見で表明、具体的な改善計画「仕組みから変える必要あり」 ヤマトホールディングス(HD)の栗栖利蔵副社長は2月5日、オンラインで開催した2023年第3四半期(10~12月)決算会見の席上、傘下のヤ […]
ヤマトの費用値上げ受け入れで収益性維持図る ZOZOの栁澤孝旨副社長兼CFO(最高財務責任者)は1月31日、2024年3月期の第3四半期(4~12月)連結決算説明会で、ファッションECサイトで複数注文 […]
全体の2%相当、コスト1450億円抑制見込む 複数の米メディアの報道によると、UPSは1月30日に開催した2023年10~12月期決算の電話会見で、業績が悪化しているのを受け、24年上半期(1~6月) […]
NEXT Logistics Japanと東京大学発ベンチャーLocationMindが実証実験 日野自動車傘下のNEXT Logistics Japan(NLJ)とGPSを活用した位置情報解析などを […]
新ビジョン発表会見、会社作り替えるくらいの覚悟が必要と強調 トヨタ自動車の豊田章男会長は1月30日、名古屋市内で記者会見し、トヨタグループが重視する価値などを表した「ビジョン」を公表した。 会見で豊田 […]
恒例の年始スローガン公表、災害時の救援物資輸送など想定 ドローンや「空飛ぶクルマ」の普及に取り組んでいる業界団体の日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授)は1月29日 […]
新たな認証不正発覚受け会見、出荷再開の見通しは示さず 豊田自動織機の伊藤浩一社長は1月29日、フォークリフト用エンジンなどで新たに国の排出ガス性能に関する認証試験の不正が発覚したのを受け、東京都内で記 […]