【独自取材】きくや美粧堂がセンターで柔軟な勤務体系展開、週1日・2時間から可能に
CREフォーラムで松丸マネージャーが物流改革説明(前編) シーアールイー(CRE)は6月14日、東京都内で荷主企業や物流事業者向けの「物流フォーラム」を開催した。 先進的な取り組みを進めている企業の幹 […]
CREフォーラムで松丸マネージャーが物流改革説明(前編) シーアールイー(CRE)は6月14日、東京都内で荷主企業や物流事業者向けの「物流フォーラム」を開催した。 先進的な取り組みを進めている企業の幹 […]
明確な進展なく調整続行 港湾労働者で構成する「全国港湾労働組合連合会」(全国港湾)と「全日本港湾運輸労働組合同盟」(港運同盟)は6月12日、事業者の業界団体「日本港運協会」(日港協)と2019年春闘に […]
プロロジス主催セミナーでエルテス・平野氏が心構えと対策指南 プロロジスはこのほど、荷主企業を対象に「雇用課題解決」をテーマとする小規模のセミナーを千葉県市川市の「プロロジスパーク市川1」で3回にわたっ […]
17年度から17万人超悪化 鉄道貨物輸送の業界団体、鉄道貨物協会(鉄貨協)はこのほど、トラックドライバー需給の将来予測を公表した。 2028年度にはドライバーが27万8072人不足すると試算。17年度 […]
FIFが今年も職業体験プログラムへの参加者募集開始 社会貢献活動を展開している民間団体「フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)」は6月7日、小学5・6年生を対象とした職業体験プログラムの一環と […]
座学と実地を同一箇所で一本化して実施へ 関連記事:横浜冷凍、横浜市の子安エリアで社員の教育・研修施設を整備へ 横浜冷凍(ヨコレイ)の吉川俊雄会長は6月3日、横浜市の子安エリアで整備する、社員の教育・研 […]
次回は6月12日開催予定 港湾労働者で構成する「全国港湾労働組合連合会」(全国港湾)と「全日本港湾運輸労働組合同盟」(港運同盟)は5月31日、事業者の業界団体「日本港運協会」(日港協)と2019年春闘 […]
業界団体調査、高齢化傾向浮き彫りに 関東1都7県の各トラック協会の海上コンテナ部会で構成する関東トラック協会海上コンテナ部会は6月3日、海上コンテナのセミトレーラードライバーの年齢別在籍人数などの調査 […]
20年4月完成予定、冷蔵倉庫は賃貸と実地研修スペース兼備 関連記事:横浜冷凍・吉川会長、新研修施設で「技術を未来につないでいく」 横浜冷凍(ヨコレイ)は6月3日、横浜市の子安エリアで社員の教育・研修な […]
ITで需要予測の精度向上し収益基盤強化図る キムラユニティーの木村昭二社長は5月27日、東京都内で開いた2019年3月期決算説明会で、中核の物流サービス事業に関し、収益基盤強化のため、要員の適正配置を […]
「指示シール」添付の荷物のみ取り扱い 第一貨物は5月23日、トラックドライバー不足や働き方改革の推進を踏まえ、土曜日の配達を変更すると発表した。 6月1日以降は「土曜配達指示シール」が貼られている荷物 […]
DHLサプライチェーン・ゴー社長、イノベーション導入意義を強調 日本と韓国を統括するDHLサプライチェーンのアルフレッド・ゴー社長は5月23日、東京都内で開催したイベント「DHLイノベーションデー」会 […]
働き方改革の一環、配達も条件設定 トナミ運輸はこのほど、トラックドライバーらの働き方改革の一環として、土曜日の集荷・配達体制を抜本的に変更することを決めた。完全週休2日制実現に向けた措置。 まずは今年 […]
新中計公表、ASEANのソリューション事業拡大も推進 ニチレイロジグループ本社は5月20日、東京都内の本社でメディア向けの2018年度事業報告会を開催した。 19~21年度を対象とする新たな中期経営計 […]
協議進展は依然見通せず 港湾労働者で構成する「全国港湾労働組合連合会」(全国港湾)と「全日本港湾運輸労働組合同盟」(港運同盟)はこのほど、事業者の業界団体「日本港運協会」(日港協)と2019年春闘に関 […]
物流施設の円滑な労働力確保を支援 シーアールイー(CRE)は5月15日、企業の採用業務代行などを手掛けるツナググループ・ホールディングス(HD)と人材派遣の合弁会社「倉庫人材派遣センター」を6月中に設 […]