物流連、就活生向け業界セミナーを大阪で初開催
来年2月、会員36社が参加 日本物流団体連合会(物流連)は、就職活動に臨む学生向けの合同説明会「物流業界研究セミナー」を初めて大阪で開催する。 東京では既に4回行っており、関西でも実施してほしいと […]
来年2月、会員36社が参加 日本物流団体連合会(物流連)は、就職活動に臨む学生向けの合同説明会「物流業界研究セミナー」を初めて大阪で開催する。 東京では既に4回行っており、関西でも実施してほしいと […]
福山・倉敷の2カ所で1日平均100人が利用 JFE物流はこのほど、広島県福山市と岡山県倉敷市の2カ所で保有・運営しているトラックドライバー向け休憩施設「オアゾ(OAZO)」の概要と現状について公表し […]
2年前の52%から加速度的に上昇しワースト3位に 帝国データバンク(TDB)が11月21日に発表した「人手不足に対する企業の動向調査」(2018年10月)によると、運輸・倉庫業の70.6%が正社員不 […]
現場負荷軽減へ、年末年始は集荷予約制適用も 佐川急便は11月19日、宅配事業に関し、2019年の元旦に一部業務を中止すると発表した。併せて、年末年始は集荷予約制を適用することも決定した。 配送現場 […]
人手不足受け総務省に要望、審議会で議論 日本郵便は11月16日、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の郵便局活性化委員会で、手紙やはがきなど普通郵便の配達を土曜は取りやめ、平日のみとする方針を表明、総 […]
東京・渋谷、主要46社が参加 日本物流団体連合会(物流連)は11月13日、就職活動に臨む学生向けの合同説明会「第5回物流業界研究セミナー東京」を2019年1月19日に東京・渋谷の「住友不動産べルサー […]
東京に28人集結し中計達成の道筋など議論、座禅体験も 日本郵船と郵船ロジスティクスは11月14日、海外の現地法人で働く現地採用スタッフ向けに日本で集合研修「Global NYK/YLK Week 2 […]
宅配業界の負荷軽減へキャンペーン イオンは11月13日、年末のお歳暮に関し、11月下旬に送るよう消費者に協力を呼び掛けるキャンペーンを始めたと発表した。 例年は12月に配送が集中しているが、宅配業 […]
国交、厚労両省と全ト協がガイドライン策定 国土交通、厚生労働の両省と全日本トラック協会は11月6日、トラックドライバーの長時間労働を是正するためのガイドライン(指針)を取りまとめた。運送事業者と荷主 […]
トルコリラの為替差損と災害損失は通期でリカバリー 日立物流の林伸和常務財務戦略本部長は10月26日の2018年9月中間期連結決算説明会で、当中間期はトルコリラ急落により15.6億円の為替差損と今夏に […]
梅澤社長「感性生かすことが業務改革に不可欠」と強調 ニチレイロジグループ本社の梅澤一彦社長は10月24日、女性がより積極的に働ける職場環境を整備するため、地域限定で勤務している女性も現場を統括する役 […]
ドライバーの疲労感じる度合いを予測し事故回避 輸送事業者の労働安全確保を支援する「安全運行サポーター協議会」(会長・酒井一博大原記念労働科学研究所長)が、先進技術を駆使した事故回避支援サービス「体調 […]
国交省が「運輸安全マネジメント」シンポジウム開催 国土交通省は10月2日、東京都内で「運輸事業の安全に関するシンポジウム2018」を開催した。 「人材不足に起因する安全への課題と対策」をテーマに、 […]
KPMGコンサルティング国内主要企業調査で判明 KPMGコンサルティングは9月26日、国内主要企業を対象としたサイバーセキュリティーに関する実態調査結果を取りまとめた。 3分の1がサイバー攻撃を受 […]
「はこびなでしこ」特設サイト開設 広島県は10月5日、女性のトラックドライバー活躍を促進するため、広島県トラック協会と連携し、独自のキャンペーン活動を始めると発表した。 運輸業界で働く女性を「はこ […]
新たに3人任命、危険体感研修を全国で展開 キリングループロジスティクス(KGL)は10月5日、物流現場の安全指導を担う「特任インストラクター」の任命式を神奈川県海老名市の同社東日本支社物流管理部湘南 […]