求貨求車システム、非公開と公開の案件間で通年7%の価格差を確認
ascend、国交省の委託受け「WebKIT」の7年分取引データを分析 運送事業者の業務DXを支援するスタートアップのascend(アセンド)は1月17日、国土交通省の委託を受け、日本貨物運送協同組合 […]
ascend、国交省の委託受け「WebKIT」の7年分取引データを分析 運送事業者の業務DXを支援するスタートアップのascend(アセンド)は1月17日、国土交通省の委託を受け、日本貨物運送協同組合 […]
関東・中部・関西で展開中、フードパンダのデリバリー事業買収 最短14分で日常の食料品や日用品を届ける宅配スーパー「AMo」を運営し、クイックコマース(即時配達)に注力するクイックエクスペリエンス(東京 […]
東商リサーチ調査、4分の1が物価高要因と指摘 東京商工リサーチ(TSR)は1月16日、道路貨物運送業の倒産動向に関する調査結果をまとめた。 2022年は248件で、前年の169件から46.7%増加した […]
帝国データ調査、燃油価格高騰が大きく影響 帝国データバンクは1月13日、仕入れ価格の上昇や価格転嫁の遅れなどで経営破綻に至った「物価高倒産」の調査結果をまとめた。 2022年は320件で、21年の13 […]
超小型人工衛星用ロケット「ZERO」初号機開発・製造を加速 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズは1月16日、シリーズD(株式公開やM […]
4月1日付、重複解消し業務効率化図る UBE三菱セメントは1月16日、子会社の宇部アテリアルから4月1日付で石灰石関連事業のうち営業・物流機能を譲り受けると発表した。 UBE三菱セメントは石灰石を採掘 […]
GDPガイドライン準拠は製薬業界初、「2024年問題」などに対応 スズケンは1月16日、グループで医療関係の物流などを手掛けるエス・ディ・コラボ(東京都千代田区岩本町)が小野薬品工業、塩野義製薬、田辺 […]
帝国データ調査、燃料費や電気料金上昇が影響か 帝国データバンク(TDB)が1月11日公表した2022年12月の景気動向調査によると、景況感の水準を示す業種別の景気DIは「運輸・倉庫」が41.6で、11 […]
配送への機体活用など実用化加速目指す 国産ドローンメーカーのACSLは1月16日、国連の専門機関、万国郵便連合(Universal Postal Union、、UPU)の諮問委員会(Consultat […]
国際ジャーナリスト・ビニシウス氏が解説 2022年、世界を揺るがしたロシアのウクライナ侵攻は、ある特定の地域で政治的・軍事的・社会的に緊張が高まることが関連する地域や世界全体の経済に大きな影響を及ぼす […]
デカルト・データマイン調査、通年も4%マイナス 米調査機関デカルト・データマインが1月13日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、12月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量は前 […]
年頭会見、渡邉副会長は「物流構造を本気で変えないといけない時代に入った」と指摘 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)の大橋徹二会長(コマツ会長)は1月13日、年頭に当たって東京都内で記者会見し、 […]
20年に株式50%取得済み、海外の低温物流拡大へ連携強化 ニチレイロジグループ本社は1月13日、株式の50%を保有している英国の冷蔵倉庫会社Kevin Hancock(ケビンハンコック)の発行済み株式 […]
供給体制強化図る 中国のEV(電気自動車)大手BYD(比亜迪)の日本法人BYD Auto Japanと三菱倉庫は1月12日、完成車と物品の物流に関する業務委託契約を締結したと発表した。 三菱倉庫はBY […]
目を引く日本GLPの大規模プロジェクト、ヒューリックは複数計画 物流施設の旺盛な需要を背景に、神奈川県内で新規開発のプロジェクトが継続している。大消費地・東京に隣接し、高速道路網で首都圏から各地へつな […]
新たな流通の形態構築目指す 食品開発のための原料検索サービス「シェアシマ」を運営しているICS-net(長野市)は1月12日、旅行事業などを展開するエアトリ、企業投資を担うC&Rインキュベー […]