【新型ウイルス】ヤマト宅配、小型の「ネコポス」は1月が前年比2倍に
コロナ禍でEC利用増の寄与続く ヤマト運輸が2月4日発表した1月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比22・9%増の1億6327万1550個となった。特に、住戸のポストに入る小型の「ネコポ […]
コロナ禍でEC利用増の寄与続く ヤマト運輸が2月4日発表した1月の小口貨物取扱実績によると、宅急便全体で前年同月比22・9%増の1億6327万1550個となった。特に、住戸のポストに入る小型の「ネコポ […]
資金は成長投資に活用、終値ベース換算で124・8億円に ラクスルは2月3日、同社の大株主を務めるインターネット広告代理店大手デジタルホールディングス(HD)が、保有するラクスル全株式を海外市場で売り出 […]
コロナで緊急事態宣言再発令が回復の重しに 帝国データバンク(TDB)が2月3日発表した1月の景気動向調査結果によると、景況感を示す業種別の景気DIは「運輸・倉庫」が30・0で、昨年12月の前回調査から […]
22年1月に折半出資の新会社発足、コロナ禍で先行き厳しく基盤強化図る 日鉄物産は2月3日、三井物産と繊維事業の統合で基本合意したと発表した。 日鉄物産の繊維事業を分割し、三井物産子会社で同事業を手掛け […]
山田社長が明言、21年に茨城・つくばで物流センター稼働開始を計画 キリングループロジスティクス(KGL)は2月3日、オンラインで2021年以降の経営方針に関する報道機関向け説明会を開催した。 山田崇文 […]
定期船で想定上回る輸送需要、航空運送や物流も好調 日本郵船は2月3日、2021年3月期の連結業績予想を大幅に上方修正した。 売上高は昨年11月公表時点の1兆4600億円から1兆5400億円、営業利益は […]
4月1日付、藤咲氏は退任 三菱商事ロジスティクスは2月3日、藤咲達也社長が退任し、後任に岩井孝介取締役常務執行役員が昇格する人事を発表した。いずれも4月1日付。藤咲氏は親会社の三菱商事に移る予定。 岩 […]
コロナ禍で状況依然厳しく、運賃指数も低迷 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会が2月1日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、1月末時点の荷物情報(求車登録)件 […]
ONE社のコンテナ船事業で引き続き旺盛な貨物需要見込む 川崎汽船は2月3日、2021年3月期の連結業績予想を上方修正した。 売上高は昨年11月公表の5900億円から6120億円、営業損益は250億円の […]
後任にクラウド部門統括のジャシー氏 米アマゾン・ドット・コムは2月2日、創業者のジェフ・ベゾス氏がCEO(最高経営責任者)を2021年7~9月期に退任すると発表した。後任は同社でクラウドサービスの部門 […]
高精度で在庫や物品の場所把握可能、業務の生産性向上などDX図る 安田倉庫は2月10日、RFID(電子タグ)の位置特定特許技術を持つRFルーカス(東京都港区赤坂)に出資したと発表した。 安田倉庫は同4日 […]
コロナ禍で巣ごもり需要、量販店向けTC事業や家庭用冷凍食品が好調 ニチレイは2月2日、2020年第3四半期(4~12月)連結決算に関するオンライン会見を開催した。 ニチレイロジグループ本社を中心に展開 […]
自動車関連の航空輸送増や家電メーカーの物流好調などが収益押し上げ 三井倉庫ホールディングス(HD)は2月2日、2021年3月期の連結業績予想を上方修正した。 売上高に相当する営業収益は従来数値の234 […]
小型のゆうパケットは23・9%増、コロナ禍でネット通販利用伸長 ※見出し中の「4・6%増」は「15・7%増」、「3・7%増)は「23・9%増」の誤りでした。深くおわび申し上げます。 日本郵便が1月29 […]
地域産品の開発、調達や海外展開でも 国分グループ本社は2月1日、中小の食品メーカーや販売会社の経営支援を手掛けるヨシムラ・フード・ホールディングス(HD、東京都千代田区内幸町)と資本・業務提携すると発 […]
コロナで旅客便のスペース減少、臨時便運航 成田国際空港の運営会社は1月29日、2020年の空港運用状況をまとめた。 旅客便は新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に移動が制限され、旅客需要が激減したため […]