J-オイルミルズ、倉庫運営など手掛ける3子会社合併へ
経営効率向上図る、社名は「J-パック」に変更 食用油大手のJ-オイルミルズは2月18日、傘下で倉庫運営や食用油脂の包装・充填などを手掛ける3社が4月1日付で合併すると発表した。工場単位で進めてきた各 […]
経営効率向上図る、社名は「J-パック」に変更 食用油大手のJ-オイルミルズは2月18日、傘下で倉庫運営や食用油脂の包装・充填などを手掛ける3社が4月1日付で合併すると発表した。工場単位で進めてきた各 […]
液体化学品の総合物流事業を通じて効率的なサプライチェーンに貢献 商船三井は2月18日、グループ企業で液体化学品の海上輸送を手掛けるMOLケミカルタンカーズ(本社・シンガポール)が、同11日付でオランダ […]
3億8600万円、海外物流基盤強化 内外トランスラインは2月15日、韓進海運(破産手続き中)傘下の倉庫会社、韓進海運新港物流センターを買収すると発表した。同社の株式60%を3月に38億6000万ウォ […]
全国初、画像撮影で被災地の情報収集など検討 陸上自衛隊東部方面隊と日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は2月15日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(埼玉県朝霞市など)で、大規模な災害発生時のドローン(小型無 […]
物量増加に伴い長距離輸送と出荷能力の緩和策を推進 アサヒロジが全国各地で配送センターの新設とレギュラー車両の拡充を計画している。 主要荷主であるアサヒビール、アサヒ飲料を中心に貨物量が引き続き増加傾向 […]
季節・エリアで発生する波動を吸収し荷量平準化 アサヒロジは3PLを含む一般外販売上高について、今期(2019年1~12月)は324億円を目標としていることを明らかにした。 前期の316億円から2.5% […]
新幹線での貨物輸送やアセットの共通利用、外国人ドライバー採用など列挙 経済同友会は2月5日、「経済成長と競争力強化に資する物流改革」と題した提言を公表した。 深刻な人手不足など山積する課題に対応し […]
アジアの物流網拡大やM&A推進など基本戦略に 安田倉庫は2月7日、2019~21年度を対象とする新たな中期経営計画「YASDA Next 100」を策定したと発表した。 基本戦略として、ソリューシ […]
4月1日付、大津氏は代表権のある会長に ケイヒンは2月7日、大津育敬社長(69)が代表権のある会長となり、後任に杉山光延専務取締役(57)が昇格する人事を発表した。4月1日付で実施する予定。経営の若 […]
ドイツ現法とともに欧州メーカーなどからの受注目指す 鈴江コーポレーションは2月4日、フランス・パリに全額出資の現地法人「Suzue France SAS」 (鈴江フランス)を設立したと発表した。 農業 […]
兵庫・尼崎のセンター生かし商品配送レベル向上へ 楽天は2月7日、関西を地盤にインターネット通販の配送センター運営代行などを手掛ける関通(大阪府東大阪市)と物流分野で業務・資本提携すると発表した。 […]
物流業界の課題解決に向け事業拡大と経営体制強化 物流プラットフォームを運営するオープンロジ(東京・池袋)は2月7日、スタートアップ企業や新興上場企業の経営支援などを手掛けるシニフィアン(東京・港区)と […]
中東やアフリカのビジネス獲得に向け海外ネットワーク拡充 西日本鉄道は2月6日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに現地事務所「NNR GLOBAL LOGISTICS MIDDLE EAST」を開設 […]
CRE調査、大幅な空室率悪化は見込まず シーアールイー(CRE)は2月6日、賃貸倉庫の市場動向を分析した「倉庫・物流不動産 マーケットレポート(β版) Ver.201812」を発行した。 2018 […]
ビジネスモデル進化への機動的対応とグループ全体の価値向上図る 伊藤忠商事は2月5日、連結子会社である日本アクセス、伊藤忠ロジスティクス、レリアン、伊藤忠都市開発の4社を株式交換により完全子会社化する […]
4月1日付で全株式取得、商品の安全供給確立目指す 業務用食品のあじかんは2月1日、広島を本拠とする物流企業の井口産交(広島市)を買収すると発表した。4月1日付で全株式を取得する。 あじかん製品を取 […]