ユーグレナとデンソー、藻由来のバイオ燃料量産などで包括提携
航空機や自動車向け、食品・化粧品共同開発も推進 ミドリムシ培養などを手掛けるベンチャーのユーグレナと自動車部品最大手のデンソーは2月20日、微細な藻類由来の活用で包括的に提携することで基本合意したと […]
航空機や自動車向け、食品・化粧品共同開発も推進 ミドリムシ培養などを手掛けるベンチャーのユーグレナと自動車部品最大手のデンソーは2月20日、微細な藻類由来の活用で包括的に提携することで基本合意したと […]
機体重心制御技術を活用、安定飛行や燃費向上図る ドローン(小型無人機)開発を手掛けるエアロネクスト(東京)は2月19日、次世代ドローンの量産化に向け、農業機械メーカーの小橋工業(岡山市)と今月末に業 […]
大谷氏は代表権のある会長に・4月1日付 ニチレイは2月19日、大谷邦夫社長(62)が4月1日付で代表権のある会長に就き、後任に大櫛顕也取締役執行役員(54)が昇格する人事を発表した。 大櫛次期社長( […]
自動車関連産業が集積するエリアで事業拡充図る 段ボール大手のレンゴーは2月15日、メキシコのヌエボ・レオン州モンテレイ市に重量物包装資材の設計・販売を行う子会社「TWメキシコ・パッケージング・ソリュー […]
アマゾンのプログラム紹介、保険など提供も 東京海上日動火災保険は2月18日、広島銀行や輸出代行のグローバルブランド(名古屋市)と連携し、日本の事業者が米国のインターネット通販に参入するのをサポートす […]
経営効率向上図る、社名は「J-パック」に変更 食用油大手のJ-オイルミルズは2月18日、傘下で倉庫運営や食用油脂の包装・充填などを手掛ける3社が4月1日付で合併すると発表した。工場単位で進めてきた各 […]
液体化学品の総合物流事業を通じて効率的なサプライチェーンに貢献 商船三井は2月18日、グループ企業で液体化学品の海上輸送を手掛けるMOLケミカルタンカーズ(本社・シンガポール)が、同11日付でオランダ […]
3億8600万円、海外物流基盤強化 内外トランスラインは2月15日、韓進海運(破産手続き中)傘下の倉庫会社、韓進海運新港物流センターを買収すると発表した。同社の株式60%を3月に38億6000万ウォ […]
全国初、画像撮影で被災地の情報収集など検討 陸上自衛隊東部方面隊と日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は2月15日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(埼玉県朝霞市など)で、大規模な災害発生時のドローン(小型無 […]
物量増加に伴い長距離輸送と出荷能力の緩和策を推進 アサヒロジが全国各地で配送センターの新設とレギュラー車両の拡充を計画している。 主要荷主であるアサヒビール、アサヒ飲料を中心に貨物量が引き続き増加傾向 […]
季節・エリアで発生する波動を吸収し荷量平準化 アサヒロジは3PLを含む一般外販売上高について、今期(2019年1~12月)は324億円を目標としていることを明らかにした。 前期の316億円から2.5% […]
新幹線での貨物輸送やアセットの共通利用、外国人ドライバー採用など列挙 経済同友会は2月5日、「経済成長と競争力強化に資する物流改革」と題した提言を公表した。 深刻な人手不足など山積する課題に対応し […]
アジアの物流網拡大やM&A推進など基本戦略に 安田倉庫は2月7日、2019~21年度を対象とする新たな中期経営計画「YASDA Next 100」を策定したと発表した。 基本戦略として、ソリューシ […]
4月1日付、大津氏は代表権のある会長に ケイヒンは2月7日、大津育敬社長(69)が代表権のある会長となり、後任に杉山光延専務取締役(57)が昇格する人事を発表した。4月1日付で実施する予定。経営の若 […]
ドイツ現法とともに欧州メーカーなどからの受注目指す 鈴江コーポレーションは2月4日、フランス・パリに全額出資の現地法人「Suzue France SAS」 (鈴江フランス)を設立したと発表した。 農業 […]
兵庫・尼崎のセンター生かし商品配送レベル向上へ 楽天は2月7日、関西を地盤にインターネット通販の配送センター運営代行などを手掛ける関通(大阪府東大阪市)と物流分野で業務・資本提携すると発表した。 […]