- 2022.03.19 06:00:08
- 動向/展望,
鉄道貨物利用促進策、7月めどに取りまとめへ
国交省の有識者検討会、ダイヤ固定化や災害への脆弱性など課題解決策を議論 国土交通省は3月17日、「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」(座長・根本敏則敬愛大学経済学部教授)の初会合をオンラインで開催 […]
国交省の有識者検討会、ダイヤ固定化や災害への脆弱性など課題解決策を議論 国土交通省は3月17日、「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」(座長・根本敏則敬愛大学経済学部教授)の初会合をオンラインで開催 […]
官民協議会が実用化・商用化のロードマップ改定案了承 経済産業、国土交通の両省は3月18日、長い滑走路を使わず垂直離着陸が可能な「空飛ぶクルマ」の実用化に官民で取り組む「空の移動革命に向けた官民協議会」 […]
ウクライナ侵攻受け、軍事転用防ぐ狙い 政府は3月18日、ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁の一環として、半導体やコンピューターなどの輸出を原則禁止した。軍事転用を防ぐのが狙いで、ロシアに協力してい […]
厚労省の審議会作業部会で労使が合意、改善基準告示改正へ 厚生労働省は3月16日、労働政策審議会の労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会のバス作業部会をオンラインで開き、ドライバーの労働時間など […]
政府が正式決定、規制緩和進め革新的取り組みを後押し 政府は3月10日、首相官邸で国家戦略特別区域諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開催し、AIやドローン配送、自動運転といった先進技術を活用し、地域が抱え […]
国内消費の4日分、価格上昇抑制効果は限定的か 経済産業省は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格が高騰しているのを受け、国際エネルギー機関(IEA)加盟国と協調し、石油の備蓄放出を開始すると […]
経産・国交両省が官民検討会議のロードマップ公表、政策推進へ 経済産業、国土交通の両省は3月8日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化などを図る考え方「フィジカル […]
フィジカルインターネット実現会議の分科会、加工食品や日用雑貨の物流変革で行動計画案策定 経済産業、国土交通の両省は3月日、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世界で再現し、業務効率化や省人化な […]
政府がロシアのウクライナ侵攻で原油高騰受け、追加対策決定 政府は3月4日、首相官邸で原油価格高騰への対策を議論する関係閣僚会合を開催し、ロシアのウクライナ侵攻で価格上昇に拍車が掛かっているのを受け、追 […]
政府、ルール整備し早期実用化目指す 関連記事:「22年はロボットデリバリー元年に」、社会実装促進へ業界横断の団体発足★詳報 政府は3月4日、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」の自動運 […]
政府、周辺未利用地や管制塔などで再エネ由来発電後押し 政府は3月1日、空港など航空分野の脱炭素化を促進するための航空法や空港法など関連法の改正案を閣議決定した。 航空分野全体における脱炭素化を総合的か […]
浮き彫りになった台湾海峡問題と日本のシーレーン ロシアのウクライナ侵攻に対し、欧米諸国や日本は国際法や国連憲章に違反した行為と激しく反発、厳しい経済制裁を打ち出している。覇権主義を隠そうともしないロシ […]
国交省が協議会で報告、告示から2年も過半数届かず 国土交通省は2月25日、「トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会」と「トラック運送業の生産性向上協議会」の合同会議をオンラインで開催した […]
ウクライナ侵攻受け、プーチン大統領らの資産凍結も 岸田文雄首相は2月28日、ツイッターの公式アカウントで、ロシアがウクライナに侵攻したのを受けて欧米やカナダ6カ国とEU(欧州連合)が打ち出している、ロ […]
岸田首相が会見、「国際法違反で到底容認できず」と強く非難 岸田文雄首相は2月25日朝、ロシアがウクライナに侵攻したのを受け、首相官邸で記者会見した。 岸田首相は「今回の侵攻は力による一方的な現状変更の […]
プーチン大統領が独立承認地域の関係者ビザ発給禁止など 岸田文雄首相は2月23日午前、首相公邸で記者団に対し、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部で親ロシア派勢力が実効支配している地域の独立を一方的に […]