テクノロジー/製品

125/460ページ

アイ・グリッドグループのVPP Japan、物流施設などの屋根に太陽光発電導入する「オンサイトPPA」の稼働発電容量200MW突破

863カ所に到達 伊藤忠商事系の新電力、アイ・グリッド・ソリューションズは4月24日、子会社のVPP Japan(VPPJ)が流通小売、物流企業などのサプライチェーン運営企業を中心に、施設の屋根上に太 […]

海上パワーグリッド、横浜市や東電グループと電気運搬船活用した「グリーン電力」供給拠点構築で連携

脱炭素による電力需給バランス変動などに対応狙う パワーエックスは4月24日、完全子会社で蓄電池に電気を溜めて運ぶ電気運搬船事業を手掛ける海上パワーグリッドが、横浜市、東京電力パワーグリッドの2者と横浜 […]

プラスオートメーション、ロボットと自動仕分けシステム連携させ庫内作業効率化する新ソリューション提供開始

処理能力の調整容易、繁閑差激しい現場にフィット プラスオートメーションは4月25日、小型AGV(無人搬送ロボット)「t-Sort」とDAS/GAS/SAS/HASなどの従来型の仕分けシステムを連携させ […]

パワーエックスが電気運搬船事業を分社化、穏やかな海域の海上送電に適したモデル公表

船舶用コンテナ蓄電池を96個搭載、約2.4万世帯相当分の電力輸送可能と見込む パワーエックスは4月23日、蓄電池に電池を溜めて運ぶ電気運搬船事業を今年2月9日付で分社化したと発表した。新たに完全子会社 […]

佐川とユーグレナ、国内初の「サステナブル配送プロジェクト」で杉の木5500本相当のCO2削減

次世代バイオディーセル燃料「サステオ」活用、消費者からもコスト負担募る 関連記事:【現地取材】佐川、環境負荷低いユーグレナ製バイオ燃料を配送トラックに利用開始 佐川急便とユーグレナは4月24日、ユーグ […]

月面への輸送サービス商用化目指すispace, 三井住友銀行から借り入れで70億円資金調達

26年以降の打ち上げに充当 月面へ物資を輸送する「ペイロードサービス」の商用化を目指しているスタートアップのispace(アイスペース)は4月24日、2026年の打ち上げを予定している「ミッション3」 […]

宇宙産業活性化支援のDigitalBlast、衛星などの輸送サービス提供へ日通NECロジと連携強化

スムーズに物品を運ぶワンストップ体制構築図る 宇宙産業の活性化や宇宙業界の新事業創出をサポートするDigitalBlast(デジタルブラスト)と宇宙やDX領域のコンサルティング・メディア・イベント事業 […]

佐川グローバルロジとエピソテック、物流現場でAR活用した業務支援システム有効性の実証実験

マニュアルや作業動線表示に活用、早期の実用化目指す SGホールディングス傘下で3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は4月24日、AR(拡張現実)やMR(複合現実)のアプリケー […]

リモート接続サービス大手のチームビューワー、マンハッタン・アソシエイツと倉庫ビジョンピッキングで提携

顧客にサービス提供、効率性向上など支援 リモート接続サービス大手のTeamViewer(チームビューワー)は4月23日、倉庫作業効率化やサプライチェーン運営適正化のソリューションを手掛けるマンハッタン […]

Industry Alpha、福岡地盤の四恩システムと協業しAMR関連事業で九州に本格進出

工場・倉庫の自動化支援強化 工場・倉庫のスマート化事業を展開するIndustry Alpha(インダストリーアルファ)は4月23日、四恩システム(福岡県久留米市)とAMR(自律移動ロボット)関連事業で […]

岸田首相、「自動物流道路」今夏までに想定ルート含めた基本的枠組み取りまとめを指示

国交相に、デジタル技術活用した高速道路料金体系の見直しも要求 関連記事:国交省が今後10年で「自動物流道路」実現へ本格的な検討開始 岸田文雄首相は4月22日、首相官邸で開催した「デジタル行財政改革会議 […]

ISO、日本無線と三菱総研が取りまとめたドローン衝突回避の技術報告書公開

国際標準の速やかな規格開発に貢献、社会実装加速図る 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4月22日、委託事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」の成果を基に、 […]

« 前ページへ次ページへ »